シマアカモズも増えてきた。オス成鳥。
シマアカモズのメス成鳥。
シマアカモズのメス第1回冬羽。
シマアカモズの第1回冬羽。
ベニバト、キジバトと行動するシマアカモズ。ほかの小鳥たちも猛禽が多くてピリピリしています。
シマアカモズ第1回冬羽。
バッタを捕まえたシマアカモズ。こちらも第1回冬羽。成鳥はこれからです。
越冬シマアカモズはあちこちにいます。今の時季ぐらいから一気に換羽が進んでいきます。
ハチを捕まえたシマアカモズ。第1回冬羽。カラアカモズとかウスアカモズ感もあるのですが、第1回冬羽ではなかなか確定は難しいですね。
シマアカモズ成鳥メス。
シマアカモズのオス。第1回冬羽。
シマアカモズのオス成鳥。
シマアカモズ幼鳥。
未だ滞在中のシマアカモズ。
タカサゴモズと同じエリアにいたシマアカモズは、縄張り争いをするも体格差で常に劣勢でした。
シマアカモズ第1回冬羽。ハチらしきを捕まえていました。
背面から。
上と同個体。第1回冬羽。
別個体のシマアカモズ。ギンヤンマを捕まえました。
またまた急降下。
足で抑えにいくのか、くちばしでいくのかはよく見えず…。
目の前で狩りをしていました。獲物は茶色っぽいバッタ。
獲物めがけて急降下。
上と同個体を背面から。
警戒心の弱いシマアカモズ第1回冬羽。
距離がかなりあったのでぼんやりしています。
シマアカモズ第1回冬羽。尾羽の最外部がほかよりも短いのが気になりますね。
美しいシマアカモズのオス。
シマアカモズは島のあちこちで、まだまだ複数が滞在しています。ぐぜりもしていました。
シマアカモズのメス。芝生に現れる虫を捕まえていました。
イナゴを捕まえたシマアカモズのオス成鳥。越冬個体で昨年末から同じ田んぼを縄張りにしています。
シマアカモズは石垣島での越冬組に加えて北上組がやってきたようでかなり数が増えました。
シマアカモズの成鳥オス。
シマアカモズのオス第1回冬羽。シマアカモズは成鳥から幼鳥までバリエーションに富んだ個体が越冬しています。
こちらの個体は目の前の枝に止まりました。
シマアカモズのメス成鳥。9月下旬ごろの渡りのピークを過ぎたので越冬組だけが残っています。
シマアカモズのメス。
シマアカモズ成鳥オス。
シマアカモズ第1回冬羽。ソテツの上から獲物を狙っているようでした。
シマアカモズのオス。頬の下あたりや脇にわずかながら鱗模様が見えるので第1回夏羽でしょうか。
上と同個体。交尾中のオンブバッタを捕まえました。オスはどう思っているんでしょう…。
シマアカモズの成鳥メス。
こちらは後頸が灰色がかっていたのでシマアカモズの第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中と思われます。
シマアカモズはまだ残っています。シロハラとツグミもわずかですがまだ残っている個体がいました。
シマアカモズのオス第1回夏羽。
尾羽のないシマアカモズ。ツミにでも襲われたのか?
シマアカモズの成鳥オス。換羽が進んでぼろぼろですね。
シマアカモズも繁殖地に向け渡り、どんどんいなくなっています。
このオス個体も次列風切が欠けている。
シマアカモズの成鳥は、換羽で次列風切が欠けている個体が目立ちます。
この個体は毎日、同じ場所にいる。
こちらはシマアカモズの成鳥オス。
シマアカモズはたくさん。ほかのモズもいないかと探しますが、全てシマアカモズでした。
越冬組のシマアカモズは「ギチギチ」と鳴いて縄張りを主張しています。渡ってきたばかりは、近くにいてもお互いに干渉しませんが、しばらくして越冬モードに入ると縄張り争いが起きます。
シマアカモズは農地のあちこちにいます。
与那国島ではシマアカモズが無数にいました。北風が強かったので、特に南側の地域で多く見られました。
バッタを捕まえた。
シマアカモズ幼羽から第1回冬羽へ。1週間ほど前に今季初を確認していますが、撮影は今回が初めて。
シマアカモズ成鳥オスの夏羽。
何かの幼虫を捕まえたシマアカモズ。
シマアカモズは島内のあちこちにいた。
シマアカモズのメス。警戒心の薄い個体だった。
獲物を捕まえると茂みの中に一直線。食い終わると見晴らしの良い場所に出てきて再び獲物探し。
シマアカモズの成鳥メス。今冬、一瞬見えることは何度かあったのですが、警戒心が強くてシマアカモズなのかそうじゃないのか分からなかった個体。やっと写真が撮れるようなところに出てきてくれた。
色白のシマアカモズ。遠いのと気温が高く空気が揺らぐのでピントがいまいち来ない。
シマアカモズのメス。集落内の小さな空き地にいた。
国道沿いの小さな緑地帯にいたシマアカモズ。鳴き声が植え込みから聞こえるので30分ほど待っていたら出てきました。
シマアカモズがバッタをはやにえにしていました。