カタグロトビ、シベリアハヤブサ、カンムリワシ幼鳥ほか
Dec. 14, 2024(旧暦では2024年11月14日)
カタグロトビの幼鳥は、最近になってやっと独り立ちしたようです。石垣島のカタグロトビは、年に何回も繁殖するので生息数がどんどん増えています。昨年も越冬したハヤブサのペアが今年も同じ場所に訪れました。同じエリアにはオオノスリもおり、オオバンやサギたちは戦々恐々です。近くにいたカンムリワシの幼鳥はハヤブサの2羽に追い回されて驚いているようでした。
コハクチョウ2羽も引き続き滞在。タゲリは幼鳥ばかり10羽ほどが飛来。田んぼは、コアオアシシギやアオアシシギ、アカアシシギ、タカブシギ、ハシビロガモ、コガモなどでにぎやかです。今季初のキンクロハジロも確認しました。
Category:野鳥
関連記事
- シベリアムクドリ登場!! カラムクドリ、コムクドリなども増加(Sept. 24, 2022)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(Nov. 21, 2020)
- 石垣島初記録のシベリアジュリン(Nov. 13, 2021)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(Nov. 30, 2020)
- オオノスリ、シベリアハヤブサ、コミミズクなど越冬猛禽(動画あり)(Dec. 23, 2023)
- マミジロタヒバリ今季初とシベリアハクセキレイ(Nov. 13, 2021)
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)(Jan. 4, 2017)
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(Dec. 16, 2020)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(May 6, 2021)