春の渡り始まる
2021年2月19日(旧暦では2021年1月8日)
野鳥の世界では春の渡りが始まったようです。田んぼにはコホオアカの群れ。牧草地ではシマアカモズがいっきに増えて多いところでは同じエリアに5羽ほどいました。
今春初のクロハラアジサシも確認。単独での飛来。
サシバも北上が始まっているようで数羽のタカ柱ができたりしていました。
ムナグロも北上組が到着したようで、渡りの途中、休憩に立ち寄ったと思われる群れがサトウキビ畑で休んでいました。
夏羽に変わりつつあるコホオアカ。
コホオアカは同じ田んぼに20羽ほどがいました。
落ちた米かなにかをついばんでいます。
シマアカモズは石垣島での越冬組に加えて北上組がやってきたようでかなり数が増えました。
まだまだ冬羽ですが今春初のクロハラアジサシ。
田んぼの上を飛びながら代かきで浮いてきた水生昆虫を捕まえていました。
上空を気にするサシバの幼鳥。高空を仲間が渡っているのかもしれません。
渡ってきたばかりと思われるムナグロの群れ。一様に疲れた様子でした。
ムナグロ第1回冬羽。
越冬しているコチドリは夏羽に変わった個体も多くいます。
アオアシシギはまだまだ冬羽。
カンムリワシは繁殖シーズン序盤で活動が活発になっています。
Category:野鳥
関連記事
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)
- キガシラセキレイ、コホオアカなど(2019年12月27日)
- ミヤマホオジロ滞在中(2019年4月14日)
- 沖縄本島では少なめなシマアカモズ(2016年9月28日)
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、シマアカモズ編)(2017年11月28日)
- 工業地帯の公園でシマアカモズ、アカガシラサギ、コムクドリなど(2018年10月2日)
- シマアカモズ、ツメナガセキレイ、キセキレイ(2017年9月30日)
- 渡り途中のシマアカモズ(2018年4月24日)
- 狩りに失敗するサシバと警戒心が強いシマアカモズ(2019年2月3日)
- カラアカモズとシマアカモズ(2020年8月28日)