久しぶりのハリオシギ確認 アカガシラサギ夏羽飛来ほか
April 27, 2021(旧暦では2021年3月16日)
今季初のハリオシギを3月下旬に確認して以来、なかなか次がなかったのですが、約1ヶ月ぶりに登場。春の石垣島はジシギが少ないのでハリオシギ探しもなかなか難航します。これで春の渡りのハリオシギ、チュウジシギ、タシギがぱらぱらと通過しています。
今季、出会いの多いサルハマシギは2羽が田んぼに飛来。夏羽のアカガシラサギも久しぶりに確認できました。冬羽の越冬組も同所で滞在中です。
シマアカモズは換羽が進んでぼろぼろの個体が島内でも結構残っています。
タマシギは繁殖期序盤で活発に動き回っていることから、出会う機会が多くなっています。たいてい雌雄ペアで行動しています。
久しぶりにハリオシギを確認。^^
上と同個体を反対側から。タシギ、チュウジシギ、ハリオシギとジシギ3種が通過中。
夏羽になったアカガシラサギ。越冬個体はまだまだ冬羽ですが、渡り個体の換羽は早いですね。
サルハマシギ成鳥。夏羽へ衣替え中です。
サルハマシギ冬羽から夏羽へ換羽中。
タマシギのオス。後ろにいるのはメス。
シマアカモズは島のあちこちで、まだまだ複数が滞在しています。ぐぜりもしていました。
Category:
野鳥
関連記事
- タマシギのペア(Aug. 8, 2012)
- 石垣島の田んぼで野鳥観察(Sept. 12, 2017)
- まだまだいけるハリオシギ、チュウジシギ、タシギ(Sept. 9, 2021)
- タマシギのペア(July 30, 2012)
- 本日のシギチ(タマシギ、チュウシャクシギなど・動画あり)(Aug. 5, 2015)
- 田んぼのブロンズトキ、アカガシラサギなど(July 2, 2019)
- ブロンズトキの下見とタマシギ(July 11, 2019)
- 季節外れのオオバン、田んぼで繁殖のカルガモ、ムラサキサギ幼鳥とタマシギ(July 16, 2019)
- 海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち(April 26, 2020)
- 秋の渡りのシギ、チドリ6種(July 31, 2020)