田んぼでアカエリヒレアシシギ、シマアカモズなど
Sept. 9, 2019(旧暦では2019年8月11日)
秋の渡りも中盤に差し掛かり、田んぼにはシギとツメナガセキレイの仲間が大量にいます。
そんな中、台風13号の影響かアカエリヒレアシシギが1羽田んぼに入りました。
近くには、先日のエリマキシギも滞在中。クロハラアジサシは成鳥、幼鳥合わせて8羽ほどが飛び回っていました。
アカエリヒレアシシギ成鳥メス夏羽から冬羽へ。
台風後はアカエリヒレアシシギが入りやすいですね。田んぼで小さな巻貝のようなものを捕まえていた。
シマアカモズ幼羽から第1回冬羽へ。1週間ほど前に今季初を確認していますが、撮影は今回が初めて。
バッタを捕まえた。
コアオアシシギ冬羽。コアオアシシギは、成鳥、幼鳥ともかなり増えています。
アオアシシギはタカブシギに次いで石垣島では数の多い種類です。
チュウジシギ幼鳥。
カンムリワシは繁殖を終え、見る機会が増えています。
クロハラアジサシ成鳥。夏羽の名残が残っています。
クロハラアジサシ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / EXTENDER EF2×III / アオアシシギ / アカエリヒレアシシギ / カンムリワシ / クロハラアジサシ / コアオアシシギ / シマアカモズ / チュウジシギ
関連記事
- アカエリヒレアシシギ登場(Sept. 11, 2020)
- 今季初エゾビタキ、5羽目のカンムリワシ幼鳥、まだいたアカエリヒレアシシギ(Sept. 14, 2020)
- アカエリヒレアシシギ飛来(Aug. 27, 2015)
- アカエリヒレアシシギ、ハリオシギ、エリマキシギなど(Sept. 16, 2022)
- 同じ田んぼでヨーロッパトウネン、ソリハシセイタカシギ、キリアイ、ハリオシギ、アカエリヒレアシシギなど集結(Sept. 9, 2022)
- アカエリヒレアシシギ、ジシギほか(Sept. 25, 2015)
- 海岸でアカエリヒレアシシギ、ハシブトアジサシ、ダイシャクシギ(Oct. 24, 2017)
- 台風明けの今季初ハリオシギ、チュウジシギ、アカエリヒレアシシギほか(Aug. 8, 2023)
- アカエリヒレアシシギ(Sept. 1, 2013)
- 田んぼのシギ、チドリ(Oct. 14, 2014)