サカツラガン、コハクチョウ、ホシハジロ Jan. 17, 2021 サカツラガンはまだいます。昨年の12月2日に初認なので1カ月半の滞在です。たまに姿をくらましますが、しばらくするとお気に入りの場所に戻ってきます。 コハクチョウは1月10日からの滞在。当初の場所からは3キロほど離れた田んぼに移動していました。犬の散歩が嫌だったのでしょう。^^; ホシハジロは八重山では少なく、今冬は昨年の12月2日に初認でこの個体で2羽目の確認です。 サカツラガン5羽は滞在中。
サカツラガン過去最多数で飛来 今季初のホシハジロなど Dec. 3, 2020 昨年のサカツラガン4羽 も多かったのですが、ことしはサカツラガン過去最多数の5羽で飛来しました。 近くに沖縄では珍鳥なマガモのオスもいたのですが、警戒心が強くて写真は撮れず。 今季初のホシハジロは1羽で飛来。オナガガモと行動を共にしていました。 クロツラヘラサギは島内の複数箇所に何羽か散らばって越冬中。 サカツラガン成鳥。くちばしの付け根の白い部分がないので若い個体か?
ソリハシセイタカシギ飛来 Dec. 7, 2019 沖縄本島に1週間前、ソリハシセイタカシギが入っているので、石垣島でももうすぐかなと探していたらいました。^^ 田んぼにはアオアシシギやコアオアシシギ、アカアシシギ、ハマシギ、ヒバリシギなど。 数日前ですが、ホシハジロも初確認。単独の飛来でした。 ユリカモメは3羽のうち、1羽が油爆していました。 ソリハシセイタカシギのメス成鳥。
海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど Nov. 21, 2018 海岸にヒドリガモやオナガガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、沖縄では数少ないホシハジロなどカモの仲間やメダイチドリ、チロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、ハマシギ、トウネン、キョウジョシギなどが大量に集まっています。今年はハマシギが目に付くが多いのでしょうか。 クロツラヘラサギも3羽いました。昨日は4羽いたそうですが、クロツラヘラサギの環境ではないので近いうちにこの3羽も移動するでしょう。 ミサゴも数羽が入れ替わりでやってきます。 ホシハジロのメス2羽。沖縄では貴重なホシハジロです。