ブロンズトキ、アカショウビン、ズグロミゾゴイほか
4月1日に石垣島に飛来したブロンズトキは、1カ月の滞在となりました。以前は、常に19羽の群れで行動していましたが、ここ数日は分散して過ごしています。2羽仲良く連れ立って餌探しする個体もいて繁殖の予感がしています。^^
リュウキュウアカショウビンもまだ移動個体もいるようで日に日に数を増やしています。昨日はわが家の隣家の庭で2羽のアカショウビンが盛んにさえずっていました。移動個体と思われます。ほかにも中央運動公園や港の小さな公園でもアカショウビンが確認されています。
芝生には人馴れしたズグロミゾゴイが現れてミミズなどを捕まえていました。
休耕田にはシマアカモズのオス。まだこの時季になっても複数個体が農地で観察できます。
オグロシギは先日から滞在中。なぜかコアオアシシギと常に一緒にいます。バンはあちこちで巣を作っているようで、近くをほかの個体が通ると大喧嘩が始まっていました。
セイタカシギは群れがいなくなったと思ったら、数日して再び現れるなど入れ替わりが激しいようです。
造成地ではシロチドリがなんつがいか繁殖しているようで、この日はヒナ5羽と抱卵中を1ペア確認しました。ヒナは見つけ切れないだけでほかにも多くいると思われます。
石垣島への滞在1カ月となったブロンズトキ。
仲良く2羽で行動するブロンズトキ。繁殖に期待です。
まだまだ増えるリュウキュウアカショウビン。
いつもの芝生には人馴れしたいつものズグロミゾゴイ。
美しいシマアカモズのオス。
オグロシギのオス夏羽へ。
コアオアシシギと相性がいいようで常に一緒に行動していました。
縄張り争いに負けて遁走する遁走するバン。
セイタカシギのメス。数日前にゼロになったと思ったら再び増えていた。
天気が良くて地面が高温になり空気が揺らいで見にくいですが、シロチドリのヒナ。まだ孵化して2〜3日でしょう。
関連記事
- 石垣島初記録のブロンズトキ(動画あり)(June 26, 2019)
- ブロンズトキ19羽滞在中(April 3, 2021)
- ブロンズトキの下見とタマシギ(July 11, 2019)
- 石垣島にブロンズトキ19羽参上!!(動画あり)(April 2, 2021)
- 西日に輝くブロンズトキ(July 17, 2019)
- 石垣島のブロンズトキ、まだまだ滞在中(July 11, 2019)
- 滞在9日目のブロンズトキ(動画あり)(April 12, 2021)
- ブロンズトキ、アカショウビン、ツバメチドリ(April 21, 2021)
- ブロンズトキ、レンカク、クロハラアジサシが同じ田んぼに滞在中(June 30, 2019)
- 3日分の鳥見成果 ブロンズトキ、キリアイ、サルハマシギなど(April 17, 2021)