日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2024年10月4日(旧暦では2024年9月2日)

数日前から草むらからの鳴き声を確認していたセジロタヒバリがやっと撮影できました。

ムネアカタヒバリも大量に到着しているので、探し出すのは根気のいる作業でしたが、鳴き声を頼りに待っていると雨上がりのあぜにひょっこりと出てきました。狙い通りに見られるとうれしさも格別ですね。^^

アカハラダカの渡りは9月初旬から始まっていますが、最近は台風の影響で悪天候が続き、石垣島で滞在する個体が目立ちます。多い時は電線に3羽ほど止まっていました。天気が回復したら一気に渡っていくことでしょう。

渡り途中のエゾビタキや越冬組のコムシクイなども増えています。コムクドリは500羽ほどの大群が市街地の公園などを移動していました。

セジロタヒバリ

セジロタヒバリ第1回冬羽。

セジロタヒバリ

上と同個体。セジロタヒバリの特徴がよく出ています。

セジロタヒバリ

上と同個体。後方から。

セジロタヒバリ

2羽目のセジロタヒバリ。こちらも第1回冬羽。上の個体と行動を共にしていました。

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイ第1回冬羽。

アカハラダカ

アカハラダカのオス成鳥。

エゾビタキ

エゾビタキ成鳥。

コムクドリ

コムクドリは街中の公園などに大群でやってきました。

タシギ

タシギは増えてきた。

カンムリワシ

カンムリワシは観察しやすい季節に入りました。

Category:野鳥
2024年9月28日(旧暦では2024年8月26日)

先日のヒマラヤアナツバメ に続き、ニシイワツバメも石垣島に登場しました。

仕事前のわずかな時間の観察でイワツバメと思って写真も適当に撮っていましたが、後から聞いたらニシイワツバメでした。もっと特徴が出る写真を撮っておけばよかったと後の祭りです。ニシイワツバメは10月1日に沖縄本島の名護岳でも確認されています。

ニシイワツバメ
Category:野鳥
2024年9月29日(旧暦では2024年8月27日)

アカハラダカの渡りを観察しているとヒマラヤアナツバメが登場しました!! 黒っぽくて細身でかっこいいです。

アカハラダカは数百羽渡りました。一番大きな群れで数十羽。しばらく渡りは続きますが、台風の動向が気になりますね。

今季初となるオオバンやムナグロ幼鳥も確認しました。サンショウクイの100羽ほどの群れやコムシクイの鳴き声も聞こえ、秋の深まりを感じます。

ヒマラヤアナツバメ

ヒマラヤアナツバメ登場。速いスピードでツバメとともに飛び回っていました。

ヒマラヤアナツバメ

ヒマラヤアナツバメの正面。

アカハラダカ

アカハラダカのメス第1回夏羽。翼指が5枚に見える珍しい個体です。

アカハラダカ

この日一番のタカ柱。

サンショウクイ

山肌を100羽以上のサンショウクイが移動していました。

ハリオシギ

ハリオシギ残ってました。幼鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。稲が成長して日に日に観察が難しくなる…。

タシギ

タシギ幼鳥。少しずつ増えていますが、今のところ平年よりは少なめ。

ムナグロ

今季初のムナグロ幼鳥。

トウネン

トウネン第1回冬羽。

オオバン

今季初となるオオバン飛来。

Category:野鳥
2024年9月26日(旧暦では2024年8月24日)

アカハラダカの渡りが始まっています。天気がぐずついていますが、これから本格化していくと思われます。今季初のコガモは2羽飛来していました、

アカハラダカ

アカハラダカのメス成鳥。

カンムリワシ

林道のカンムリワシ。

コガモ

今季初のコガモ。オスのエクリプス。

シマアカモズ

シマアカモズも増えてきた。オス成鳥。

チュウジシギ

チュウジシギ幼鳥。第1回冬羽。

ヒバリシギ

ヒバリシギは多数が滞在。第1回冬羽に移行中。

セイタカシギ

セイタカシギ第1回冬羽。

クロハラアジサシ

クロハラアジサシ冬羽。

コサギ

コサギは幼鳥が増えてきた。

バン

バンはワンシーズンに何回繁殖するのだろうか。

Category:野鳥
2024年9月19日(旧暦では2024年8月17日)

8月下旬から数を増やしてきたジシギもこの時期に来て、数を減らしています。多い時は1枚の田んぼに40羽近くいたジシギたちは数羽ほど。ハリオシギはなんとか1羽のみ発見。タシギはそれほど増えていませんでしたが、10月に入れば大半がタシギになると思われます。

ハリオシギ

ハリオシギ幼鳥。奥はチュウジシギ幼鳥。

タマシギ

タマシギのオス。

アオアシシギ

アオアシシギやコアオアシシギ、タカブシギなどクサシギ属は多く滞在中。

アカアシシギ

アカアシシギ第1回冬羽。

リュウキュウヨシゴイ

リュウキュウヨシゴイ第1回冬羽。

クロハラアジサシ

クロハラアジサシ冬羽。こちらもこれから数を増やしていきます。

Category:野鳥