日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2024年6月27日(旧暦では2024年5月22日)

巣立ち後のリュウキュウコノハズクのヒナを継続観察。先日よりは多少見やすいところにいました。近くにはメス親が見張り番です。

アオバズクも次々と巣立っていますが、まだヒナが小さいところではオス親が巣の近くで見張りに立っていました。

サンコウチョウの繁殖も順調にいっているようで、以前から観察中のペアから巣立ちしたヒナはだいぶ大きく成長していました。親鳥は2回目の繁殖に入ると思いますので、巣立った個体はヘルパーにつくかもしれませんね。

リュウキュウコノハズク

見やすい位置へ移動したリュウキュウコノハズクのヒナ。全身を見ることができました。

リュウキュウコノハズク

近くで見張るメス親。

リュウキュウアオバズク

アオバズクのオス親。巣立ちはもう少し先のようです。

リュウキュウサンコウチョウ

親と変わらないぐらい立派に成長したサンコウチョウ。

リュウキュウサンコウチョウ

上の個体のメス親。2回目の繁殖に入りそうな気配でした。

Category: 野鳥
2024年6月26日(旧暦では2024年5月21日)

今季、最初のリュウキュウコノハズクの巣立ちを確認。何年も繁殖が続いている樹洞です。ペアも同じかもしれませんが、標識しないと確かなことはわかりませんね。今季は1羽だけの巣立ちだったので、同じペアが続いているなら親鳥の高齢化が要因の可能性もありますね。

リュウキュウコノハズク

巣立ちしたリュウキュウコノハズクのヒナ。

リュウキュウコノハズク

メス親。

リュウキュウコノハズク

オス親。

リュウキュウアカショウビン

自宅からアカショウビン。子育て中のようで、餌を取ると林内へ飛んで行きました。

Category: 野鳥
2024年6月21日(二十四節気の夏至、旧暦では2024年5月16日)

石垣島ではアカショウビン、リュウキュウコノハズク、アオバズク、サンコウチョウ、ズグロミゾゴイ、エリグロアジサシなど多くの鳥が繁殖シーズン真っ只中です。

リュウキュウアカショウビン

さえずるリュウキュウアカショウビンのオス。

リュウキュウアカショウビン

水浴び後のリュウキュウアカショウビン。

リュウキュウコノハズク

リュウキュウコノハズクのオス。2年連続で同じ場所で繁殖の個体。

リュウキュウアオバズク

リュウキュウアオバズクのオス。アオバズクはすでに 巣立った ところもありますが、最盛期は7月に入ってからです。

リュウキュウサンコウチョウ

リュウキュウサンコウチョウのオス。

リュウキュウサンコウチョウ

低い枝を伝って移動していたリュウキュウサンコウチョウのメス。子育て中だと思われますが、詳細は不明です。

ズグロミゾゴイ

ズグロミゾゴイのメス。

イシガキシジュウカラ

イシガキシジュウカラの幼鳥。木の窪みにできた水たまりで水浴びしていました。

エリグロアジサシ

抱卵中のエリグロアジサシ。腹の下に卵が二つ見えます。

Category: 野鳥
2024年6月18日(旧暦では2024年5月13日)

今季3羽目のレンカクが飛来しました。沖縄本島でも複数羽が確認されています。今回の個体は、これまでで一番夏羽への移行が進んでいました。警戒心もなく、観察しやすい個体です。

同じ田んぼにツバメチドリやタマシギも現れます。リュウキュウヨシゴイは鳴き声のみ確認。

レンカク

水浴び後、羽ばたくレンカク。成鳥夏羽へ移行中のようです。

レンカク

大きな足を使って器用にかいていました。

レンカク

稲刈りの終わった田んぼを歩き回りながら小さな巻貝などを食っていた。

ツバメチドリ

どこかで子育て中だと思われるツバメチドリ。

タマシギ

タマシギのメスは頻繁にさえずっていました。

アオアシシギ

アオアシシギも2羽ほど。

Category: 野鳥
2024年6月8日(旧暦では2024年5月3日)

ついに工事が始まってしまいました。絶滅危惧種のコアジサシが抱卵していようが、お構いなし。今頃になって鳥よけのテープや凧が設置されました。優しさがかけらも感じられませんね。環境省の示す「コアジサシ繁殖地の保全・配慮指針」の内容にも沿っていないやり方です。

コアジサシ

抱卵するメス(右)に餌を運んできたオス。鳥よけのために設置された猛禽類を模した凧に怯えながらなんとか給餌していました。

コアジサシ

メスの腹の下には卵が二つ見えます。ほかにもいくつか抱卵中の巣があったのですが、見ている限りは鳥よけを恐れて巣に戻れないようでした。

コアジサシ

鳥よけが怖くて降りれず、警戒の鳴き声を上げながら上空を舞うコアジサシ。

シロチドリ

シロチドリも怯えながらなんとか抱卵。かなりのストレスがかかっていると思われます。

コアジサシとシロチドリが繁殖する現場。すでに繁殖中にもかかわらず、猛禽型の凧や蛍光色のテープが設置されました。

Category: 野鳥