ほぼ夏羽の(キマユ)ツメナガセキレイ。
ほぼ夏羽に衣替えした(キマユ)ツメナガセキレイのオス。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ成鳥冬羽。幼鳥、成鳥合わせて10羽ほどが一緒に行動していました。
(キマユ)ツメナガセキレイ成鳥冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイの第1回冬羽。
カンムリワシとツメナガセキレイ。ボディーガードでしょうか。^^
ツメナガセキレイ第1回冬羽。
ツメナガセキレイ冬羽へ換羽中。
ツメナガセキレイ冬羽。メスでしょうか。
(キマユ)ツメナガセキレイの幼鳥。
背面はオリーブがかっています。
やっと現れた(キマユ)ツメナガセキレイ。成鳥オスはまだまだ夏羽。
すっかり夏羽になったツメナガセキレイ。
群れで畑に降り立った(キマユ)ツメナガセキレイ。
数十羽のツメナガセキレイの群れは個体ごとに換羽状況が異なります。
夏羽に変わりつつあるツメナガセキレイ。群れの中でもほとんど夏羽になっている個体からまだ冬羽の個体まで様々でした。
こちらは(キマユ)ツメナガセキレイの幼鳥。
ツメナガセキレイはほとんど(キマユ)ツメナガセキレイ幼鳥でした。
マミジロツメナガセキレイ成鳥にしては、眉斑がずいぶん白っぽいです。沖縄にはツメナガセキレイが大量に渡ってくるのですが、今までこのようなタイプは見たことがありません。
(キマユ)ツメナガセキレイもあちこちで見た。
ツメナガセキレイは夏羽へ移行中でみすぼらしいですね。
ツメナガセキレイ。ところどろこ黄色くなってきている。
ツメナガセキレイ冬羽。
ツメナガセキレイは稲の苗の間で採餌していました。鳴き声はすれど、稲の陰に隠れてしまい、撮影はなかなか大変でした。
今季初のツメナガセキレイは数羽の群れ。
ツメナガセキレイ。
ツメナガセキレイもたくさん集まっていました。
たくさんいたツメナガセキレイ。越冬個体は、これからまだまだ増えると思います。