アンパル水路のカモ
アンパルの水路にカモが増えてきましたが、ミサゴの餌場でもあるので上空をミサゴが飛ぶたびにカモたちはパニックになっています。^^;
アンパルの水路にカモが増えてきましたが、ミサゴの餌場でもあるので上空をミサゴが飛ぶたびにカモたちはパニックになっています。^^;
浦田原にフラッグを付けたクロツラヘラサギがいました。山階鳥類研究所へ報告しました。2010年6月16日に韓国の仁川で放された個体のようです。昨日の夕方、仕事帰りに平田原を通った時に見つけたクロツラヘラサギにはフラッグがついていませんでしたので、石垣島には2羽渡ってきているようです。 昨年は、10月14日に18羽確認 しています。
平田原にはアカガシラサギが飛来していました。少し警戒心の強い個体でした。同じ田圃のタカブシギたちは猛禽に襲われて完全に怖気づいて集まっていました。
新石垣空港近くの牛種子牧場に9月ぐらいからベニバトが何羽か入っています。入れ替わりもあるかと思いますが、現在は最低でもオス2羽とメス2羽がいると思われます。今日は、有刺鉄線にキジバトと仲良く並んで止まっていました。^^ ちなみにこの牧場は「石垣牛専門店いしなぎ屋」の直営牧場です。
オニアジサシの成鳥冬羽が磯辺川河口にいました。車で走ってたら見えたのですが、さすがにでかいのですぐに目に付きます。^^
最初は、すぐに降りてしまい、羽繕いなどに余念がなかったのですが、しばらくすると沿岸を飛び回りながら獲物を探していました。オニアジサシは大きいので獲物も大きなボラを捕まえたようでした。
満潮の砂浜には、シロチドリやオオメダイチドリ、イソシギなどが休んでいました。
取材の合間に浦田原をうろついていたら、「アンパルの自然を守る会」の方たちに会い、ゴルフ場予定地の調査に向かうとのことなので、同行させてもらいました。
帰り道、同じ浦田原の田んぼの一角にクロツラヘラサギが2羽飛来していました。1羽は左足を怪我しているようでした。 先日のフラッグ付きのクロツラヘラサギ もいるようなのですが、見つけられませんでした。
久しぶりにカンムリワシの飛翔を撮影。いつもと違う設定で撮影してみたらこれがバッチリでした。^^ 背景が近い時は、しばらくこの設定で撮影を試してみようと思います。
ムネアカタヒバリの群れを観察していたら、ハイイロチュウヒのメスが突撃してきました。背後から急に現れたので とっさの撮影でした…。^^;
ハイイロチュウヒがやってきて、慌てて逃げたチョウゲンボウ2羽のうち1羽はしばらくして戻ってきました。
近くにはサシバが2羽いてバッタなどを捕まえていました。上空をミサゴが飛んでいくのですが、カタグロトビには出会えず。
牛小屋の周りには、コムクドリ、カラムクドリ、ホシムクドリ、ムクドリなどが集まっていました。
明日から2泊3日で西表島で探鳥してきます。イリオモテヤマネコも見られたらなー。
2泊3日で西表島へ探鳥、イリオモテヤマネコ探しに行ってきました。
残念ながらイリオモテヤマネコは見つかりませんでしたが、ノドアカツグミをはじめ、45種の野鳥が観察できました。^^
カンムリワシは15個体ほど観察できました。石垣島よりも多い印象です。アオバズクも石垣島よりも多く観察できました。西表島のアオバズクは石垣島よりも警戒心があまりありません。かなり近くまで寄れました。コノハズクは石垣島の方が多い印象です。また、オオコノハズクと昨年も同じころ現れたシロガシラトビも狙っていたのですが、見つけられませんでした。^^;
西表野生生物保護センター の「 西表島クイズラリー 」も挑戦したのですが、クイズの設置場所すら分からないところがある難しさ…。とりあえず20問中の半分を解いて1問間違いでした。来月あたり、再チャレンジで西表島に渡ります!!
久しぶりにカタグロトビを探しに出たのですが、サシバ、チョウゲンボウ、ハイイロチュウヒ、カンムリワシぐらいしか見つかりませんでした。^^;
夜、シロハラなどの渡りの鳴き声が聞こえるのですが、出会いはなかった。
先日から広い行動範囲を移動するカタグロトビですが、本日は3羽撮影することができました。
2羽はカップルなのでしょうか、いつも近くにいて、今日も同じ木に休んでいるところをカラスにモビングされたりしていました。その2羽の撮影の帰り道、数百メートル離れたところでもう1羽のカタグロトビがホバリングしていました!!
カラスや、小鳥にモビングされてかわいそうなカタグロトビはいつまで石垣島に滞在してくれるのでしょうか。
1週間ぐらい前から鳴き声が聞こえているシロハラでしが、底地ビーチには随分人慣れしたシロハラがいました。ビーチの防風林を歩いていて、足元でガサガサしているのは、最初ネズミかと思ったらシロハラでした。底地ビーチの防風林には数羽のシロハラがいました。昨年も11月半ばから鳴き声が聞こえ始め、 11月22日に初撮影 でした。
浦田原にはクロツラヘラサギが、白水ではカンムリワシの幼鳥が餌を探していました。
平田原でキジバトの100羽ほどの群れにベニバトのメスが1羽交じっていました。ウオーキングの人に驚いて飛び立つたびにキジバトに交じって探すのに苦労しました…。^^;
浦田原には 先日観察したフラッグのついたクロツラヘラサギ がいました。韓国仁川で放されたものです。
昨日今日と寒い一日で、最高気温は21度ほどまでしか上がりませんでした。
夕方、少し時間ができたので、白水でレンカクを観察してきました。スイレンとウオーターレタスの繁茂する川でオオバンやバンに交ざって餌を探し回っていました。
ツグミも5羽ほどの小さな群れが入っていました。シロハラ、ツグミは先日から見かけ、ハチジョウツグミも本日、社の駐車場で観察しましたので、あとはアカハラの到着待ちですね。^^