与那国で鳥見
March 11, 2025(旧暦では2025年2月12日)
与那国島へ1泊2日の出張ついでに少しだけ鳥見。八重山や沖縄本島では記録の少ないコチョウゲンボウを空港近くで確認。昨年から滞在のオオノスリも近くにいました。
春の小鳥ノビタキ、カモではシマアジも飛来していました。ツグミたちは渡りに備えるように、同じ枝に何羽かが止まる場面にも何度か出会しました。
南西諸島では数少ないコチョウゲンボウを確認。
遠くにノビタキですが、小鳥の世界ではまだ春は遠そう。
ため池にはシマアジが6羽ほど。越冬組のマガモやヒドリガモ、ハシビロガモと一緒に行動。
海沿いの灌木にツグミが数羽止まっています。
関連記事
- ノビタキ、ジョウビタキ(Dec. 6, 2014)
- 農地でエゾビタキ、ノビタキ、ベニバト、ムネアカタヒバリ(Nov. 2, 2019)
- 与那国島でバードウオッチング(Nov. 24, 2019)
- 今季初のコホオアカとノビタキとオオムシクイ(Oct. 25, 2021)
- エゾビタキ、ノビタキ、ジョウビタキ(Nov. 8, 2021)
- 今期初カシラダカ、増えるツグミ、ヒレンジャクなど(Nov. 30, 2023)
- 田んぼのノビタキと池のカモたち(Nov. 6, 2019)
- キガシラセキレイ、コホオアカなど(Dec. 27, 2019)
- タイワンハクセキレイ、アカガシラサギ、ノビタキ、オシドリほか(April 8, 2021)
- アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ(Dec. 15, 2021)