ベニバト、クロツラヘラサギ
27 Kasım 2015(旧暦では2015年10月16日)
平田原でキジバトの100羽ほどの群れにベニバトのメスが1羽交じっていました。ウオーキングの人に驚いて飛び立つたびにキジバトに交じって探すのに苦労しました…。^^;
浦田原には 先日観察したフラッグのついたクロツラヘラサギ がいました。韓国仁川で放されたものです。
昨日今日と寒い一日で、最高気温は21度ほどまでしか上がりませんでした。
体の小さなベニバトは稲の切り株より背が低く写真が撮りにくかったです。
この時期、キジバトの群れにはベニバトが交じっている可能性が非常に高いですね。飛び立つと尾羽の先端が白っぽく目立つのが目印です。
K91のフラッグのついたクロツラヘラサギ。
アマサギの群れが寒そうに風を避けて避難していました。
Category:野鳥
関連記事
- カンムリワシのカップル(28 Nisan 2020)
- カンムリワシの「ようちゃん」放鳥(10 Mayıs 2025)
- 夏羽に変わりつつあるクロツラヘラサギ(11 Mart 2017)
- フラッグ付きのアカアシシギとセイタカシギ(18 Eylül 2017)
- 台風2号の影響で増えた海岸のシギとチドリ(23 Nisan 2021)
- カンムリワシ放鳥(06 Aralık 2024)
- SONY α1 の試し撮りでヤツガシラ、トラツグミなど(22 Mart 2021)
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(07 Temmuz 2017)
- 救護カンムリワシの放鳥(02 Ağustos 2024)
- ヨナグニカラスバト放鳥(15 Ağustos 2024)