上と同個体。
すぐに抜けると思っていたハリオシギですが、すでに数日の逗留。
3日後、上の個体とは別に2個体目のハリオシギ。
今季初のハリオシギ。
ハリオシギ。
こちらもハリオシギ幼鳥。だんだんハリオシギが少なくなって見つけるのが難しくなってきました。
台風後のハリオシギ。
ハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥2羽(左)とチュウジシギ幼鳥2羽。
分かりやすいハリオシギ幼鳥。
上のハリオシギと一緒にいた個体。兄弟かと思うほどそっくり。^^
減ってきたけどまだいるハリオシギ。
上と同個体。換羽はまだ進んでいません。
上と同個体。これぐらいの尾羽の展開では「針」は見えませんのでご注意ください。
防風林のかげでハリオシギが休んでいました。
1羽増えてハリオシギ幼鳥4羽!!
ハリオシギ幼鳥3羽!!
こちらも少し疲れた様子のハリオシギ幼鳥。
上と同個体。水浴び後の羽繕い。
水浴びするハリオシギ幼鳥。
少し疲れた様子のハリオシギ幼鳥。
羽繕い中のハリオシギ幼鳥。
ちょっと「ジーグルー」(色黒)なハリオシギ幼鳥。石垣島にやってくるハリオシギは3タイプいてそのうちの一つはこんな感じ。いかにも南国ですね。
ハリオシギのパタパタ。換羽はまだ進んでいないようでフレッシュな幼羽です。
ハリオシギ幼鳥。後ろに写る個体は上の飛翔写真と同個体。
上と同個体。手前の個体もハリオシギ幼鳥。
着陸寸前のハリオシギ幼鳥。針のような尾羽がしっかり写ったお気に入りの写真となりました。^^
ハリオシギ成鳥。
ハリオシギ(右)とチュウジシギ幼鳥。
通行車両に警戒して身を伏せるハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥(手前)とチュウジシギ成鳥。
上と同個体。しばらく待っていると田んぼに出てきました。左はチュウジシギ成鳥。
遠くの畔にいたチュウジシギの群れにハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥。 `以前撮影のこの個体 <https://shimasoba.com/blog/photo/10070/>`_ の尾羽。
同じく同個体のパタパタ。
上とは別個体。ハリオシギ成鳥。
上と同個体。近くでしっかり観察できました。
ハリオシギのパタパタ。上と同個体。この時期の換羽状態が見てとれます。
上と同個体。後ろに写るのもハリオシギ。
冬羽へ移行中のハリオシギ成鳥。
これはハリオシギかなぁと出てくるのを待っていたのですが、警戒心が強くてだめでした…。^^;
ハリオシギ成鳥。冬羽へ。
`8月17日に見つけて <https://shimasoba.com/blog/2103/>`_ から3日目にしてやっと尾羽が撮れました。^^
ハリオシギの脇下。
ハリオシギ成鳥夏羽後期。
ハリオシギ成鳥。こちらも冬羽に移行中。
ハリオシギ成鳥。こちらは夏羽後期。上の個体とは換羽のステージがずいぶん違います。
ハリオシギ成鳥。冬羽への換羽が進んでいます。
ハリオシギ幼鳥。この美しさは `昨年の個体 <https://shimasoba.com/blog/1947/>`_ を彷彿とさせました。
田んぼに降りたと思ったら一瞬で草むらに入ってしまった個体。暫定ハリオシギ。
チュウジシギ幼鳥(手前)とハリオシギ成鳥。
飛ぶハリオシギ。
今季初のハリオシギ。一番乗りは幼鳥でした。
上と同個体。残念ながら尾羽は見せてくれませんでした…。
あぜでミミズと格闘するハリオシギ。
石垣島のハリオシギは渡り終盤ですが、なんとか1羽だけ見つけられました。
ハリオシギ幼鳥。警戒心が強い個体でした。
上と同個体。針の様な尾羽が見えます。
ハリオシギ幼羽から第1回冬羽へ移行中。
これなんとハリオシギ。顔つきはハリオシギかなーと思いましたが、それ以外がチュウジシギすぎて…。^^;