田んぼと海岸のシギ、チドリ
Sept. 1, 2021(旧暦では2021年7月25日)
田んぼと海岸を巡回。キアシシギとキョウジョシギ、セイタカシギ、イソシギで幼鳥を初確認しました。本土からはトウネン、ソリハシシギなどの幼鳥飛来情報ありますが、石垣島ではまだ未確認ですね。
田んぼはシギチの数、種類とも多くなっていますが、海岸はそれほどでもありません。越冬組が到着すればもう少し賑やかになると思われます。
複数羽いたハリオシギは残すところ1羽のみとなりました。チュウジシギはたくさんいます。タシギはまもなく到着するものと思われます。
幼鳥は今季初のキアシシギ。
こちらも幼鳥初登場のキョウジョシギ。
セイタカシギもやっと幼鳥の到着です。
イソシギも8月も最終日になりやっと幼鳥確認。
アカアシシギ幼鳥。アカアシシギ幼鳥は 7月27日に初確認 済み。
オオメダイチドリ幼鳥。オオメダイチドリも幼鳥は数日前に確認済み。
メダイチドリ成鳥冬羽。
シロチドリ成鳥冬羽。
ダイゼン第1回夏羽から冬羽へ。
ソリハシシギ第1回夏羽から冬羽へ。
トウネン夏羽から冬羽へ。
トウネン夏羽後期。冬羽も少々。
小さなカニを捕まえたキアシシギ。第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中。
誤解を捕まえたトウネン。
ムナグロ夏羽後期。
田んぼの上空を飛ぶムナグロの群れ。
ハリオシギ幼鳥。チュウジシギ十数羽の中に1羽だけ残っていました。
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ。上と同個体。
2羽ともチュウジシギ幼鳥。
タマシギ成鳥メス。
タマシギ成鳥オス。上の個体とペア。交尾していたのでまだ繁殖するのか?
セイタカシギ幼鳥の飛翔。
セイタカシギ第1回夏羽から第2回冬羽へ。わずかに第1回夏羽の証が見えています。
トンボを捕まえたセイタカシギ成鳥。何度か水洗いしてから食っていました。
Category:野鳥
関連記事
- 海岸と田んぼとサトウキビ畑のシギとチドリの仲間たち(April 26, 2020)
- フラッグ付きのチュウシャクシギほかシギチ(動画あり)(Aug. 20, 2015)
- サルハマシギ、キアシシギ、ソリハシシギほか(May 8, 2021)
- 大授搦、秋の渡りの序盤の序盤(July 29, 2017)
- ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認(Aug. 14, 2023)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(Dec. 23, 2020)
- ツバメチドリのコロニー、アカガシラサギ、リュウキュウヨシゴイ、海岸のシギ、チドリほか(May 11, 2022)
- 田んぼと海岸でシギ14種、チドリ6種(Aug. 18, 2020)
- 満潮でシギチ休憩(Jan. 7, 2016)
- 今季初のカワウ、キンクロハジロ、ダイゼン幼鳥(Nov. 11, 2020)