ハリオシギが減ってチュウジシギが増えてきた(動画あり)
Aug. 28, 2021(旧暦では2021年7月21日)
8月6日に今季初のハリオシギが入って、しばらくはハリオシギばかりでしたが、8月中旬ごろからチュウジシギが増えてきました。タシギはまだ到着していません。9月に入らないとだめですね。
8月20日から25日にかけて撮れたハリオシギとチュウジシギを一気にご紹介します。
ハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥と奥に下半身だけ見えるのはチュウジシギ幼鳥。
上と同個体。バイクに驚いて飛び上がったところ。針尾が見えます。横からだとチュウジシギの尾羽も細く見えるのですが、ハリオシギの針状の羽は長さが全然違いますね。
ハリオシギ幼鳥。
上と同個体。こちらも針状の短い尾羽が見えます。
ハリオシギ幼鳥。
上と同個体。なんとか尾羽が見えています。
上と同個体。外側の尾羽が見えますが見にくい…。
ハリオシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
上と同個体。尾羽もばっちり見せてくれました。
チュウジシギ成鳥。
上と同個体。尾羽もばっちり開いてくれました。
チュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
カラスに怯えるチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ成鳥。
チュウジシギ幼鳥。ハリオシギもチュウジシギも幼鳥ばかりですね。
チュウジシギ成鳥。
ジシギを見つけると飛ばしまくってくれるバン。このおかげで尾羽の写真撮れた。^^
チュウジシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥。
関連記事
- カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど(Jan. 29, 2017)
- 1羽だけ残ったヨシガモのメス(March 1, 2019)
- 三角池でクロツラヘラサギと今季初のオオバン(Oct. 18, 2017)
- 長逗留のソリハシセイタカシギとバンの親子(June 24, 2019)
- 季節外れのオオバン、田んぼで繁殖のカルガモ、ムラサキサギ幼鳥とタマシギ(July 16, 2019)
- 今季3羽目のハシブトアジサシとオオバン到着など(July 30, 2021)
- コハクチョウ飛来 アカガシラサギ越冬中(Nov. 8, 2022)
- オオバン(April 13, 2014)
- オシドリ(動画あり)(Nov. 30, 2014)
- マガンの親子7羽ほか(動画あり)(Nov. 2, 2016)