今季3羽目のカンムリワシ幼鳥
2020年9月9日(旧暦では2020年7月22日)
今季3羽目となるカンムリワシ幼鳥です。これからどんどん数を増やしていきます。石垣島では2期米の刈り取りが10月下旬から始まりますが、そのころは稲刈りの田んぼから飛び出すネズミやカエルなどを狩る姿を見られることでしょう。
ツメナガセキレイはマミジロツメナガセキレイばかりでまだ(キマユ)ツメナガセキレイは確認できていません。例年と比べると少し遅いように感じます。
シマアカモズは越冬組が島中に増えてきています。もうしばらくするとタカサゴモズも飛来します。昨年は多くのタカサゴモズが確認されたので、今年も期待したいですね。^^
今季3羽目となったカンムリワシの幼鳥。写真を撮られていない個体が1羽いますが…。
何かに驚いたようで冠を立てました。
幼鳥は林縁部に出ていたのですが、頭上で鳴く親鳥を気にしています。そ嚢がパンパンに膨らんでいるので餌は十分に食べているようです。
別の場所のカンムリワシ成鳥。
シマアカモズ第1回冬羽。ソテツの上から獲物を狙っているようでした。
マミジロツメナガセキレイ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
マミジロツメナガセキレイのオス成鳥。
Category:野鳥
Tagの付いた記事:EF600mm F4L IS II USM / Metabones V(MB-EF-E-BT5) / SEL20TC / カンムリワシ / シマアカモズ / マミジロツメナガセキレイ
関連記事
- 増えるツメナガセキレイ(2021年9月2日)
- チービシでマミジロアジサシ(2017年7月7日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- 台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)(2022年9月6日)
- リュウキュウアカショウビン7羽、カンムリワシ3羽、ツメナガセキレイ大量(動画あり)(2023年9月7日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 今季初のシマアカモズとマミジロツメナガセキレイ(2021年8月29日)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(2019年11月1日)