造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど
2017年11月14日(旧暦では2017年9月26日)
造成地にホシムクドリ10羽ほどの群れがムクドリに混じっていました。マミジロタヒバリは2羽。ムナグロは数十羽。チョウゲンボウやサシバが飛ぶたびにムナグロは右往左往してた。
野良猫も何頭かいて、造成地の草むらをウロウロ。渡り鳥の休憩場所になっているので影響が心配ですねー。
ホシムクドリ成鳥。
ムナグロとホシムクドリ。沖縄っぽい光景。
ホシムクドリの虹彩が灰色の個体は幼鳥?
野良猫を警戒するマミジロタヒバリ。
3日ほど前から同じ場所に2羽のマミジロタヒバリが滞在している。昨年も同じ場所で2羽のマミジロタヒバリが越冬した。
沖縄本島に冬鳥としてやってくるマミジロタヒバリは石垣島などに比べると少ない。
チョウゲンボウ。造成地のムナグロを驚かしていた。
チョウゲンボの獲物は、タイワンツチイナゴと思しき大きなバッタ。
Category:野鳥
関連記事
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(2019年1月29日)
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)
- アカショウビン、カンムリワシ、マミジロタヒバリなど(2020年4月27日)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(2019年11月1日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- アカアシシギ白型・マミジロタヒバリ・セイタカシギ(2012年10月12日)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(2019年12月7日)
- 今季3羽目のズグロチャキンチョウ(2019年12月10日)