牧草地でマミジロタヒバリ2羽
2018年12月17日(旧暦では2018年11月11日)
おそらく、先月から滞在していると思われるマミジロタヒバリを運よく撮影することができました。潜行性が強く、ほとんどの時間を草むらの中で過ごしていましたが、時折、ひらけたところに出てきていました。
一番近くて10メートルぐらいまで近寄ってきましたが、基本的には警戒心強めでした。マミジロタヒバリを近くで見られる機会は少ないので嬉しい出会いでした。
昨年はマミジロタヒバリを豊崎の造成地で2羽 見ているのですが、ついに大規模な工事が入り、いよいよ商業施設が出来てしまうようです。大切な環境がなくなり残念。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
マミジロタヒバリらしい立ち姿。
背中から。
同じ牧草地にもう1羽のマミジロタヒバリ。
マミジロタヒバリは、草むらに潜るのでなかなか全身を拝めませんね…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(2019年1月29日)
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)
- アカショウビン、カンムリワシ、マミジロタヒバリなど(2020年4月27日)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(2019年11月1日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- アカアシシギ白型・マミジロタヒバリ・セイタカシギ(2012年10月12日)
- 田んぼでベニバト、ハチジョウツグミ、ムネアカタヒバリなど(2019年12月7日)
- 今季3羽目のズグロチャキンチョウ(2019年12月10日)