(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
アカオネッタイチョウの幼鳥。
アカアシシギ成鳥冬羽。成鳥、幼鳥含めた小さな群れで越冬中。
イソシギ第1回冬羽。単独であちこちで越冬中。
タシギは結構な数が越冬中。
田んぼでユリカモメ。最大8羽ほどいましたが、全て第1回冬羽です。
タゲリは幼鳥ばかり12羽ほどいました。
上と同個体。水路を移動しながら餌探し。
リュウキュウヨシゴイの成鳥オス。
若いヘラサギ。今季のヘラサギはこの1羽だけ。
ホシハジロの成鳥メス。
スズガモのメス幼鳥。
沖縄では珍鳥なスズガモ。オス幼鳥。
同じく別の日の別個体のメジロガモ。
別の日のメジロガモ。
メジロガモのメス幼鳥。
メジロガモの幼鳥メス2羽。オス幼鳥もいましたが、草むらの奥で撮れず…。
久しぶりの夜探でリュウキュウコノハズク。
警戒心はありませんが、長時間の観察は採餌に悪影響を及ぼす恐れがありますので自粛です。
最近、安定して見られているカンムリワシの幼鳥。
右足にネズミをつかむカンムリワシ。
コムシクイはメジロなどの群れと行動していました。
ジョウビタキのメス。最初、翼の白斑が見えず、ドキッとしました。^^;
クロウタドリは一瞬で茂みに入ってしまった。^^; ボケボケの写真だけど、思いもよらない所にいたので記録。今季のクロウタドリは、あちこちでだらだらと出現します。
上と同個体。チョウゲンボウの出現に警戒しています。
上と同個体。
シベリアアオジのオス冬羽。
別個体のキマユホオジロ。こちらもオス。
キマユホオジロのオス。
越冬モードのノビタキ。
タシギ第1回冬羽。
小さな魚を捕まえたヨシゴイ。
草むらに身を潜めるヨシゴイ幼鳥。
足を水面に伸ばすカイツブリ。
生殖羽に変わりつつあるコガモのオス。
ハシビロガモのオス。
ヒドリガモのオス。生殖羽へ換羽中。
オカヨシガモのオス。
オナガガモのメス。
第1回生殖羽に変わるともっと褐色が強くなるのでしょうか。
羽ばたくかと思いきや体を震わせるだけでした。
メジロガモのオス幼鳥。
同じ田んぼに舞い戻ってきたアカツクシガモの成鳥メス。
ハマシギは群れで移動しながら採餌。
滞在2カ月となったオオハシシギ。すっかり冬羽に衣替え。
ムラサキサギの成鳥。おそらくメス。
静かに見ていると警戒は解けて草むらの中で餌探しをはじめました、
こちらを警戒するサンカノゴイ。
見つけたときはこんな感じ。
全身丸見えのサンカノゴイ。
今年は少ないギンムクドリ。例年なら一番個体数が多いのですが、どうしちゃったのでしょう。
こちらもオス。メスもいましたが、開けたところには出てきませんでした。
カラムクドリのオス。
ベニバトのメス幼鳥。
チョウゲンボウ幼鳥。
カタグロトビおそらく2年目。
カンムリワシの幼鳥。
ジシギはタシギばかりになり、つまらないです。^^;
ヒメクイナの後ろ姿。白斑が美しいですね。
貴重なヒメクイナの万歳。
泳ぎながら浅瀬に到着したヒメクイナ。
深い水場は泳いでいるようでした。
一番近いときは10メートルぐらいでしょうか。
ヒメクイナがくわえているのはアカムシ。
歩きながら餌探しのヒメクイナ。
近くに現れたヒメクイナの幼鳥。近くて驚きました。^^;
河口に現れたオニアジサシ。
目が合って緊張するヨシゴイの幼鳥。
コガモの幼鳥
ヒシクイの幼鳥が1羽で休んでいました。
メジロガモは長逗留中。
カンムリワシが上空を飛ぶと少し警戒。
警戒心もなく、落穂を拾っていました。
刈り取り後の田んぼにアカツクシガモのメス成鳥が飛来しました。
ハクセキレイ第1回冬羽。
石垣島でハクセキレイは少数派。
ムネアカタヒバリはどこにでもいます。
滞在中のノビタキ。越冬したらすごいですね。
コチドリの第1回冬羽。