オオチドリ7羽、クロジョウビタキ、キガシラセキレイ、ヤツガシラ、ハリオシギ(動画あり)
2025年4月9日(旧暦では2025年3月12日)
与那国島での出張の空いた時間でバードウオッチングをしてきました。
タイミングが良かったようでオオチドリやクロジョウビタキ、キガシラセキレイ、ヤツガシラ、ハリオシギ、チュウジシギなど短時間で見ることができました。島に滞在している大先輩たちのおかげでした!!
与那国島のオオチドリ鉄板ポイントに7羽が早朝に到着。仕事中に連絡をもらったのでそわそわ。
至近距離でオオチドリを堪能。オス個体で夏羽になりつつあります。
頭をかいたり。
こちらはメスなのか。
オオチドリは7羽いましたが、一枚の写真には5羽写し込むのがやっとでした。
石垣島でも過去に2回ほど記録のあるクロジョウビタキ。
上と同個体。牧場や民家の生垣を移動していました。こちらのメス個体は比川ですが、租納にはオス個体もいたそうです。場所を教えてもらいましたが見つけられず…。
キガシラセキレイは島内に4羽。春の渡りは当たると天国ですが、外れると地獄。大先輩たちは毎年、1カ月ほど滞在するので、どちらも味わっているようです。^^;
ヤツガシラは4羽確認。だれも見向きもしない…。
遠くに怪しげなタヒバリ。大気の揺らぎもあり写りは悪いですがマキバタヒバリだと思われます。
鳴き声がしたので探してみるとビンズイが1羽いました。
タイワンハクセキレイはキガシラセキレイと仲が悪いようでした。
眉斑が細く見えたマミジロツメナガセキレイ。夏羽は美しいですね。
キセキレイも夏羽になっており、時折、さえずっていました。
アオジとシベリアアオジがいたのですが、キガシラセキレイが追い回して、撮れたのはアオジだけ。
ノジコは数羽の群れで飛来。
田んぼにチュウジシギ。
こちらは歩道にチュウジシギ。渡り感があっていいですね。
芝生にいたハリオシギ。
トウネンは数羽で飛来。
アマサギも夏羽が美しいです。
Category:野鳥