2022年10月15日(旧暦では2022年9月20日)
気温が下がり、カモたちが増えてきました。今季初のハシビロガモとヒドリガモを確認。 ハシビロガモは7月にも飛来 しましたが、渡りとしては今回が初でしょう。
シギ類の渡りのピークはすぎましたが、それでも田んぼにはオジロトウネンやトウネン、ヒバリシギ、チュウジシギ、タシギ、ヒバリシギ、タカブシギ、アオアシシギなどが滞在中です。
コガモ / ハシビロガモ
ヒドリガモ
ヒドリガモ
オジロトウネン
ヒバリシギ
ヒバリシギは渡りのピークのころに比べると数を減らしました。
トウネン
ハマシギ
チュウジシギ
チュウジシギもずいぶん減りました。ハリオシギもほとんど渡去したようです。
2022年10月13日(旧暦では2022年9月18日)
レンカクの幼鳥が田んぼに飛来しました。小さな巻貝などを食っている様子でした。例年なら10月下旬から11月上旬にかけてやってくるので今年は少し早いようです。
レンカク
レンカク
レンカク
しばらくすると草むらの中へ消えていきました。悪天候が続きそうなのでしばらくは滞在すると思われます。
タシギ
タシギ
ジシギはほとんどタシギです。チュウジシギは少数が残っていますがまもなく渡去するでしょう。
2022年10月13日(旧暦では2022年9月18日)
10月8日に飛来したカリガネ2羽とヒシクイ1羽の群れ にマガン12羽が合流して一気ににぎやかになりました。撮影を忘れましたが、ハシビロガモも数羽飛来していました。
カリガネ
ヒシクイ / マガン
クロハラアジサシ
2022年10月12日(旧暦では2022年9月17日)
サシバの渡りが始まっています。まだ序盤ですが、すでに渡りは本格化してきており、この日は、午後4時ごろには視界に入る空一面にサシバが飛んでいる状態となりました。
サシバ
サシバ
サシバ
タカ柱を何度も見ることができました。あいにくの曇り空ですが、サシバたちの壮大な渡りを垣間見ることができました。
サシバ
2022年10月12日(旧暦では2022年9月17日)
セジロタヒバリが飛来しました!! 草むらによく潜るのでタヒバリ属の中では一番撮影が難しい種です。鳴き声で気付き、飛んで降り立った先で待っていると一瞬だけ出てきてくれました。
先月からのソリハシセイタカシギはまだ滞在中。3週間以上、同じ田んぼにいます。
セジロタヒバリ
草むらに阻まれながら、なんとか全身が撮れたセジロタヒバリ。初列風切が雨覆から突出し、背中の白いラインも特徴です。
セジロタヒバリ
セジロタヒバリ
正面からセジロタヒバリ。太い胸の縦斑や白い腹が目立ちます。
ソリハシセイタカシギ(アボセット)