2022年11月14日(旧暦では2022年10月21日)
2018年から石垣島で毎年、越冬している暗色型のサシバ が今年もやって来ました。最初の年は幼鳥だったので、今年で5歳になります。少しずつ警戒心が弱くなり、今年はかなり近くで観察できるようになりました。
2015年に石垣島に初めて現れて 以来、順調に繁殖を重ねていまや石垣島内のあちこちで見ることができるカタグロトビはついに、町中へも進出して来ました。この日は真栄里にあるマックスバリュ上空で2羽が連れ添って飛ぶのを確認。石垣市役所東側の荒地で餌取りしているのもよく見かけます。
2022年11月10日(旧暦では2022年10月17日)
月蝕と惑星蝕が同時に起きるのは442年ぶりだそうです。今回の惑星蝕は天王星でした。自宅のデッキでバーベキュをしながら家族で観望しました。^^
2022年11月8日(旧暦では2022年10月15日)
約2年ぶりにコハクチョウが飛来しました。前回は春になるまで滞在したけど、今回はいつまでいるのか。警戒心はほとんどないので、長逗留してくれるとうれしいですね。
カンムリワシの動きが繁殖期を前に活発になっています。鳴き交わす声や縄張り上空を飛翔する姿をよく目にするようになりました。
アカガシラサギは複数箇所で越冬中。草むらに入ると同化して見つけにくいです。
オオバンが11月に入り、一気に増えました。一昨年はオオノスリによく襲われていました。今季はチュウヒ、ハイイロチュウヒ、ハヤブサが滞在しているのでオオバンにとっては気の抜けない越冬になりそうです。
シギはアオアシシギやコアオアシシギ、セイタカシギ、ヒバリシギ、タシギ、タカブシギあたりが滞在中です。
今季初のオカヨシガモを確認。ダムにはキンクロハジロやヒドリガモも増えてきました。
2022年11月6日(旧暦では2022年10月13日)
昨年 に続き、今年もアカツクシガモが飛来しました。今季は2羽で警戒心が非常に強いです。
先日のベニバト は滞在10日になりました。天候が悪くて移動できないと思われます。
10月26日から滞在のソリハシセイタカシギ も逗留中。こちらも滞在10日になります。
2022年11月3日(旧暦では2022年10月10日)
石垣島で初記録となるカンムリオウチュウが現れました。強い風と雨の中、飛んでいる(飛ばされてくる?)虫を捕まえていました。オウチュウよりも体はひと回り大きく、がっしりとしていて、羽毛の光沢は太陽が出ていないにもかかわらず、かなり強い感じでした。
カンムリオウチュウは2000年に日本初記録として与那国島に飛来。以降、沖縄本島や本島周辺離島で数例が確認されています。
日本産オウチュウ属は、今回のカンムリオウチュウで3種コンプリート。国内未記録種のヒメオウチュウの飛来にも期待がかかります。