日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

5年連続で石垣島で越冬しているブラックサシバが見やすくなってきました。隣接する縄張りの別個体のサシバに対峙していますので、目立つところに出てくるのかもしれません。

今季はチョウセンチョウゲンボウが多く、3羽が確認されています。大陸の個体は鷹揚なのかどれも警戒心がありません。

サシバ

5年連続で飛来の暗色型サシバ。久しぶりに太陽の下で撮影できました。

サシバ

後ろから。やはりかっこいいですね。

サシバ

ブラックサシバとせめぎ合っている普通のサシバ。メス個体です。

サシバ

普通のサシバに怒りを表すブラックサシバ。

サシバ

背中の羽毛を逆立てて、鳴き声を上げながら警戒していました。

カンムリワシ

ブラックサシバの近くにカンムリワシの幼鳥。こちらとは軋轢はないようです。

チョウゲンボウ

チョウゲンボウの幼鳥。肉眼ではチョウセンチョウゲンボウかと思いましたが、そうでもなさそうです。

チョウセンチョウゲンボウ

チョウセンチョウゲンボウ幼鳥。警戒心ゼロで近くで観察できました。

チョウゲンボウ

チョウゲンボウのオス。警戒心のない個体。

Category:野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウは越冬モードで長逗留。カモ類も増えています。ダムにはかなりの数が飛来していますが、スコープがないと遠くて…。

ハイイロガン

警戒心の全くないハイイロガンはヒシクイと仲良く越冬モード。

ヒシクイ

ハイイロガンと常に一緒のヒシクイ。一時期はヒシクイ、マガン、カリガネ合わせて40羽ほどいたのですが、今は、この2羽だけ。

アカツクシガモ

アカツクシガモの成鳥。警戒心はちょっと薄らいできました。

アカツクシガモ

アカツクシガモの幼鳥(左)と成鳥2羽。ほかにも2羽いて島内にはアカツクシガモが5羽います。

アカツクシガモ

アカツクシガモ幼鳥のパタパタ。

コハクチョウ

コハクチョウは2羽が滞在中。

オカヨシガモ

オカヨシガモのオス。

ヒドリガモ

ヒドリガモのオス。

ヒドリガモ

ヒドリガモのメス。

ハシビロガモ

ハシビロガモのオス。

キンクロハジロ

キンクロハジロが沈砂池に3羽。ダムには200羽ぐらいいますが…。^^;

Category:野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

以前は、冬になるとある程度の群れで飛来していたミヤマガラスがここ数年は確認できずにいましたが、今季は3羽がやってきました。時折、オサハシブトガラスの群れと合流していました。

ミヤマガラス

警戒心のあまりないミヤマガラス。3羽、全て幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。

オサハシブトガラス

八重山固有亜種のオサハシブトガラスと合流していましたr。

ミヤマガラス

ミヤマガラス(左)とオサハシブトガラス。ハシブトガラスよりはミヤマガラスの方が一回り小さいのですが、オサハシブトガラスは小さな亜種なので、ミヤマガラスとほとんど同じ大きさでした。

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ第1回冬羽。

ノビタキ

クモを捕まえたノビタキ。

ノビタキ

数少ないですが、ノビタキもだらだらと石垣島を通過して行きます。

Category:野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

ソリハシセイタカシギが2羽飛来。島内をうろついている個体かもしれません。ほかでは4羽のソリハシセイタカシギも確認されています。

クロヅルも越冬モード。最初は警戒心つよつよでしたが、今はまったくありません。^^

ヘラサギも滞在中。こちらもフレンドリーな個体。シギたちも越冬組が確認できます。

ソリハシセイタカシギ(アボセット)

仲良く餌取りのソリハシセイタカシギ。奥が第1回冬羽で手前が成鳥冬羽。

クロヅル

お気に入りの田んぼで落ち着いているクロヅル。

ヘラサギ

ヘラサギも越冬場所をここに決めたようです。

タゲリ

昨年に続き、今季も多いタゲリ。この個体は単独でしたが、ほかでは十数羽以上の群れがいくつか越冬しています。

タカブシギ

タカブシギの小群。水浴びしていました。

アカアシシギ

アカアシシギ第1回冬羽。数羽の群れがあちこちに。

アオアシシギ

アオアシシギ第1回冬羽。越冬しているのはほぼ幼鳥。

クサシギ

クサシギもぱらぱらといます。

トウネン

トウネンが海岸に十数羽。

シロチドリ / ミユビシギ / メダイチドリ

シロチドリやミユビシギ、メダイチドリの越冬組。

ユリカモメ

ユリカモメが数羽飛来中。

Category:野鳥