ソリハシセイタカシギ2羽、クロヅル、ヘラサギほか
Dec. 14, 2022(旧暦では2022年11月21日)
ソリハシセイタカシギが2羽飛来。島内をうろついている個体かもしれません。ほかでは4羽のソリハシセイタカシギも確認されています。
クロヅルも越冬モード。最初は警戒心つよつよでしたが、今はまったくありません。^^
ヘラサギも滞在中。こちらもフレンドリーな個体。シギたちも越冬組が確認できます。
仲良く餌取りのソリハシセイタカシギ。奥が第1回冬羽で手前が成鳥冬羽。
お気に入りの田んぼで落ち着いているクロヅル。
ヘラサギも越冬場所をここに決めたようです。
昨年に続き、今季も多いタゲリ。この個体は単独でしたが、ほかでは十数羽以上の群れがいくつか越冬しています。
タカブシギの小群。水浴びしていました。
アカアシシギ第1回冬羽。数羽の群れがあちこちに。
アオアシシギ第1回冬羽。越冬しているのはほぼ幼鳥。
クサシギもぱらぱらといます。
トウネンが海岸に十数羽。
シロチドリやミユビシギ、メダイチドリの越冬組。
ユリカモメが数羽飛来中。
Category:野鳥
関連記事
- 渡り途中のミユビシギ(March 31, 2017)
- 九州探鳥旅行(Oct. 29, 2015)
- 石垣島にクロヅル飛来(動画あり)(Oct. 26, 2022)
- 砂浜のシギチ(動画あり)(Nov. 16, 2016)
- ソリハシシギ、ミユビシギ今季初認(Aug. 14, 2023)
- 越冬モードのオニアジサシ、ユリカモメほか(Dec. 23, 2020)
- アカツクシガモ、カリガネ、クロヅルなど長逗留中(動画あり)(Nov. 17, 2022)
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- 石垣島初記録のマナヅル飛来(Oct. 25, 2020)
- オグロシギ、エリマキシギほか(Sept. 22, 2016)