ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)
ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウは越冬モードで長逗留。カモ類も増えています。ダムにはかなりの数が飛来していますが、スコープがないと遠くて…。
警戒心の全くないハイイロガンはヒシクイと仲良く越冬モード。
ハイイロガンと常に一緒のヒシクイ。一時期はヒシクイ、マガン、カリガネ合わせて40羽ほどいたのですが、今は、この2羽だけ。
アカツクシガモの成鳥。警戒心はちょっと薄らいできました。
アカツクシガモの幼鳥(左)と成鳥2羽。ほかにも2羽いて島内にはアカツクシガモが5羽います。
アカツクシガモ幼鳥のパタパタ。
コハクチョウは2羽が滞在中。
オカヨシガモのオス。
ヒドリガモのオス。
ヒドリガモのメス。
ハシビロガモのオス。
キンクロハジロが沈砂池に3羽。ダムには200羽ぐらいいますが…。^^;
Category:野鳥
関連記事
- ハイイロガン5羽とリュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナ、ヤマシギ夜の御三家ほか(2022年1月3日)
- ハイイロガン、カンムリワシ幼鳥、オニアジサシほか(2022年11月20日)
- 今季3個体目のアカツクシガモ、長逗留のハイイロガン、夏羽のメダイチドリ(動画あり)(2022年11月25日)
- 越冬中のオオハシシギにチドリやカモも(2019年1月31日)
- メジロガモ、オカヨシガモ、ダイシャクシギなど(2022年1月7日)
- ハヤブサ、チョウゲンボウほか(2016年12月2日)
- 米須にツクシガモ飛来ほか(2018年1月6日)
- 沖縄では数少ないヨシガモ2羽ほか(2019年2月15日)
- 米須でシマアジほか(2019年3月19日)
- ムネアカタヒバリ、タヒバリほか(2021年11月30日)