リュウキュウアカショウビン7羽、カンムリワシ3羽、ツメナガセキレイ大量(動画あり)
2023年9月7日(旧暦では2023年7月23日)
朝の出勤途中に3羽、昼間に1羽、家族で外食に向かう道すがら3羽と7羽アカショウビンを確認しました。夕方のアカショウビンは3羽が同じガードレールに止まっていました。夜、渡るための準備でしょうか?
カンムリワシの出会いも増えてきて、この日は3羽に出会いました。
ツメナガセキレイは全てマミジロツメナガセキレイで幼鳥、成鳥入り混じった大きな群れがあちこちに入っています。
近所のアカショウビン。毎朝、この個体に挨拶してから出社します。^^ 数日前はみすぼらしかった、頭部の換羽は済んだようですね。
初列風切はまだ旧羽のようです。ここでサスペンドして渡るんでしょうか?
カンムリワシ成鳥。田んぼが見晴らせる防風林から獲物を狙っていました。
上と同個体。
こちらはスプリンクラーから獲物探し。
マミジロツメナガセキレイ成鳥メスの冬羽。
マミジロツメナガセキレイ成鳥オスの冬羽。
シベリアツメナガセキレイかと思ったらマミジロツメナガセキレイだった…。雨に濡れて眉斑が消えていただけだった…。
Category:野鳥
関連記事
- 増えるツメナガセキレイ(2021年9月2日)
- チービシでマミジロアジサシ(2017年7月7日)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(2019年9月23日)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(2020年9月7日)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(2018年12月17日)
- 台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)(2022年9月6日)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(2017年11月14日)
- 今季初のシマアカモズとマミジロツメナガセキレイ(2021年8月29日)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(2019年11月1日)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(2019年1月29日)