暗色型サシバ、チョウセンチョウゲンボウ、カンムリワシ幼鳥(動画あり)
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)
5年連続で石垣島で越冬しているブラックサシバが見やすくなってきました。隣接する縄張りの別個体のサシバに対峙していますので、目立つところに出てくるのかもしれません。
今季はチョウセンチョウゲンボウが多く、3羽が確認されています。大陸の個体は鷹揚なのかどれも警戒心がありません。
5年連続で飛来の暗色型サシバ。久しぶりに太陽の下で撮影できました。
後ろから。やはりかっこいいですね。
ブラックサシバとせめぎ合っている普通のサシバ。メス個体です。
普通のサシバに怒りを表すブラックサシバ。
背中の羽毛を逆立てて、鳴き声を上げながら警戒していました。
ブラックサシバの近くにカンムリワシの幼鳥。こちらとは軋轢はないようです。
チョウゲンボウの幼鳥。肉眼ではチョウセンチョウゲンボウかと思いましたが、そうでもなさそうです。
チョウセンチョウゲンボウ幼鳥。警戒心ゼロで近くで観察できました。
チョウゲンボウのオス。警戒心のない個体。
Category:野鳥
関連記事
- チョウセンチョウゲンボウとカタグロトビ(2020年11月18日)
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(2020年12月27日)
- カンムリワシ幼鳥、チョウセンチョウゲンボウ、ジャワアカガシラサギ、ソリハシセイタカシギほか(2023年12月7日)
- アカアシチョウゲンボウとサシバ(2018年10月10日)
- 半月滞在のアカアシチョウゲンボウ(2018年10月21日)
- サトウキビ畑でチョウセンチョウゲンボウ(2017年2月16日)
- チョウセンチョウゲンボウ、シマアカモズ(2020年12月25日)
- サトウキビ畑でノスリ、サシバ、チョウゲンボウ(2017年2月26日)
- アカハラ、シマアカモズほか(2017年3月5日)
- 与那国島で鳥見(2025年1月24日)