チョウセンチョウゲンボウとカタグロトビ
2020年11月18日(旧暦では2020年10月4日)
チョウセンチョウゲンボウが田んぼに飛来しています。行動範囲は広く、神出鬼没ですが、警戒心の弱い個体で近くで観察できます。
夕方になるとカタグロトビのペアが畑に現れ、獲物を狙っていました。求愛給餌も期待したのですが、獲物がいないようでどこかへ飛んでいってしまいました。こちらも行動範囲が広いです。
チョウセンチョウゲンボウのメス第1回冬羽。幼羽も残っています。
バッタかなにかを追っているようでしたが、狩りは失敗していました。
チョウセンチョウゲンボウは全体に色が淡く、胸の縦斑は細く小さいです。
カタグロトビのペア。左がオスです。
Category:野鳥
関連記事
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(2020年12月27日)
- チョウセンチョウゲンボウ、シマアカモズ(2020年12月25日)
- サトウキビ畑でノスリ、サシバ、チョウゲンボウ(2017年2月26日)
- アカハラ、シマアカモズほか(2017年3月5日)
- サトウキビ畑でチョウセンチョウゲンボウ(2017年2月16日)
- タイワンツチイナゴを食うチョウゲンボウ(2017年2月17日)
- オオノスリ幼鳥参上!!(2020年12月19日)
- 石垣島の春告鳥ヤツガシラとクロウタドリ(2020年3月12日)
- ハイイロチュウヒ登場(2021年1月8日)
- カタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシ(2021年1月19日)