マガン25羽飛来 今季初のキンクロハジロほか(動画あり)
Nov. 8, 2021(旧暦では2021年10月4日)
立冬のこの日、マガンが25羽飛来しました。石垣島はもちろん沖縄でも最大の飛来数だと思われます。これまで県内でもっとも多い飛来数は 2018年の11羽 なので倍以上の数に記録更新です。ついでにオナガガモ3羽もついてきました。
今季初となるキンクロハジロを確認。単独で水路を泳いでいました。
先月、50羽ほどの群れで入ったタゲリは島内で分散してあちこちの田んぼにいます。
ツメナガセキレイとムネアカタヒバリは群れで島内を移動していて、昨日は100羽以上の群れがいたのに今日はいないなんてことがよくあります。
ほかにはオグロシギやムナグロ、リュウキュウヨシゴイ、カンムリワシ、ムラサキサギ、シマアカモズ、サシバなどレギュラーメンバーに会えました。
マガンの群れは成鳥、幼鳥合わせて25羽でした。
マガンについてきたオナガガモ。
今季初のキンクロハジロ幼鳥。
リュウキュウヨシゴイ幼鳥。
マガンの田んぼにクロツラヘラサギ。
オオハシシギと一緒だったオグロシギ は、なぜかオオハシシギと別れて 元の場所 に戻っていた。なぜ? ^^;
タゲリ幼鳥。
ツメナガセキレイ冬羽。
ツメナガセキレイ冬羽。
ツメナガセキレイ幼鳥。
ムネアカタヒバリ幼鳥。
ムナグロ幼鳥。
若いカンムリワシ。一部幼羽が残っています。
Category:
野鳥
関連記事
- 漫湖、三角池、米須にオグロシギ(April 28, 2018)
- 沖縄こどもの国にキンクロハジロ飛来(Nov. 19, 2017)
- 渡れないキンクロハジロ(April 8, 2018)
- 田んぼのオグロシギ、ウズラシギ、アカアシシギ(May 15, 2019)
- カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど(Jan. 29, 2017)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(Nov. 12, 2018)
- オグロシギ、サルハマシギほか(Aug. 29, 2015)
- オグロシギ、エリマキシギほか(Sept. 22, 2016)
- シギチ渡り本格化 サルハマシギ、ヨーロッパトウネン、ハリオシギ、チュウジシギ、オグロシギほか(April 26, 2023)
- 今季初のカワウ、キンクロハジロ、ダイゼン幼鳥(Nov. 11, 2020)