海岸で越冬モードのカモやシギ、チドリなど
Nov. 21, 2018(旧暦では2018年10月14日)
海岸にヒドリガモやオナガガモ、コガモ、カルガモ、ハシビロガモ、キンクロハジロ、沖縄では数少ないホシハジロなどカモの仲間やメダイチドリ、チロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、ヒバリシギ、アオアシシギ、ハマシギ、トウネン、キョウジョシギなどが大量に集まっています。今年はハマシギが目に付くが多いのでしょうか。
クロツラヘラサギも3羽いました。昨日は4羽いたそうですが、クロツラヘラサギの環境ではないので近いうちにこの3羽も移動するでしょう。
ミサゴも数羽が入れ替わりでやってきます。
ホシハジロのメス2羽。沖縄では貴重なホシハジロです。
クロツラヘラサギ3羽。
アオアシシギ、トウネン、ヒバリシギ、ハマシギの群れ。
ムナグロ、キョウジョシギ、ハマシギ、メダイチドリ、シロチドリの群れ。
ほぼメダイチドリの群れ。
休むアオアシシギたち。キアシシギも左のほうにいます。
一番多いのがヒドリガモ。
次に多いのがオナガガモ。
コガモもたくさんいる。
ホシハジロ、オオバン、ヒドリガモ、オナガガモ
キンクロハジロのオスが1羽いた。
カルガモは3羽。
ハシビロガモも結構な数がいます。
ミサゴも数個体が獲物を求めてやってくる。
ほとんど寝てばかりのクロツラヘラサギでしたが、少しの間だけ目を開けてくれた。
Category:
野鳥
関連記事
- サカツラガン過去最多数で飛来 今季初のホシハジロなど(Dec. 3, 2020)
- オオホシハジロとメジロガモ雑種(動画あり)(Jan. 6, 2019)
- 沖縄こどもの国にキンクロハジロ飛来(Nov. 19, 2017)
- 渡れないキンクロハジロ(April 8, 2018)
- ソリハシセイタカシギ飛来(Dec. 7, 2019)
- ソリハシセイタカシギ、オニアジサシなど(Dec. 4, 2020)
- サカツラガン、コハクチョウ、ホシハジロ(Jan. 17, 2021)
- 田んぼのノビタキと池のカモたち(Nov. 6, 2019)
- カンムリワシ週間は沖縄こどもの国でキンクロハジロなど(Jan. 29, 2017)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(Nov. 12, 2018)