ヤツガシラの季節スタート
2021年3月4日(旧暦では2021年1月21日)
石垣島のヤツガシラのシーズンが始まりました。きょうは仕事帰りにヤツガシラの鉄板ポイントへ寄り道。現場に到着して10分ほどで発見しました。芝生をつつきながらゴキブリの次から次に捕まえては口の中へ放り込んでいました。
コハクチョウはまだ滞在中。田植えが終わった田んぼを歩き回っています。農家の人に「苗は大丈夫?」と尋ねたら「食われるし踏まれる」とのこと。でも仕方ないので追い出すようなことはしないそうです。優しい農家のおじさんでした。^^
越冬ジョウビタキは渡って行ったのか数を減らしています。メスが少し残っている程度です。
小さな花が咲く芝生を歩き回りながら餌を探すヤツガシラ。
警戒心ゆるゆる個体のヤツガシラで数メートルほどまで近づいてきました。
カラスに驚いて冠羽を広げる。
急斜面の岩を止まり木にしていました。
ゴキブリを放り投げてパクッ。
紫色のリュウキュウコスミレや黄色の花に囲まれて春らしいヤツガシラでした。
1月から滞在しているコハクチョウ。顔は成鳥と変わらないほどに成長しました。
イナゴを捕まえたシマアカモズのオス成鳥。越冬個体で昨年末から同じ田んぼを縄張りにしています。
ジョウビタキのオスは繁殖地へ渡ったのかほとんど見えなくなり、残るはメスばかり。
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)(2017年1月4日)
- サカツラガン、コハクチョウ、ホシハジロ(2021年1月17日)
- ミコアイサ、コハクチョウほか(2020年1月13日)
- コハクチョウ飛来とクロツラヘラサギのねぐら(2021年1月11日)
- コハクチョウ飛来 アカガシラサギ越冬中(2022年11月8日)
- ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウほか(2022年12月14日)
- アカツクシガモ、コハクチョウ長期滞在中(2023年1月26日)
- 今季初のホウロクシギとシマアジとアカガシラサギほか(2021年3月24日)
- コハクチョウ(2013年3月2日)
- 沖縄的珍鳥のマガモほか(2021年1月14日)