沖縄的珍鳥のマガモほか
2021年1月14日(旧暦では2020年12月2日)
沖縄への飛来が少ないマガモがいました。昨年の12月上旬にも見ているのですが、写真が撮れたとのは今冬初。美しいオスでした。
数日前から滞在のコハクチョウも相変わらず同じ田んぼでのんびりと採餌。警戒心がないので散歩する人たちのアイドル的存在になっています^^
水路にはコガモやヒドリガモ、ハシビロガモなどがたくさん休んでいました。
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
マガモのオス成鳥繁殖羽。
コハクチョウはイグサの田んぼに浮かびながら雑草を食っていました。背中にはテントウムシが乗っています。
カモの群れ。100羽ほどが水路で休憩。
Category:野鳥
関連記事
- 石垣島でバードウオッチング(カンムリワシ、コハクチョウ編)(2017年1月4日)
- サカツラガン、コハクチョウ、ホシハジロ(2021年1月17日)
- ミコアイサ、コハクチョウほか(2020年1月13日)
- コハクチョウ飛来とクロツラヘラサギのねぐら(2021年1月11日)
- タンチョウなど(2014年3月1日)
- コハクチョウ(2013年3月2日)
- 石垣島でバードウオッチング(リュウキュウコノハズク編)(2017年1月4日)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(2017年1月4日)
- 越冬中のチョウセンチョウゲンボウ、ヒシクイ、オオヒシクイ、マガンの群れなど(2020年12月27日)
- カタグロトビとアカガシラサギとカンムリワシ(2021年1月19日)