今季初のコホオアカとノビタキとオオムシクイ Oct. 25, 2021(旧暦では2021年9月20日) コホオアカとノビタキが複数飛来。オオムシクイは厳しい条件でしたが鳴き声で確認。それぞれ今季初確認となりました。小鳥の渡りも始まったようです。 コホオアカ 鳴き声がするので探してみると今季初のコホオアカを確認。 コホオアカ 毎年、群れで入る田んぼで数羽を確認。 ノビタキ ノビタキも今季初。 ノビタキ 複数個所に複数羽飛来していました。 オオムシクイ 逆光で茂みの中という悪条件ですが、鳴き声でオオムシクイ。 Category: 野鳥 Tagの付いた記事: FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / オオムシクイ / コホオアカ / ノビタキ 関連記事 ヒタキ類、ムシクイ類(Sept. 28, 2022) 与那国島でアカハラダカ、ブッポウソウ、アリスイ、ハリオシギほか(Sept. 22, 2020) バライロムクドリ成鳥、カタグロトビ、キマユムシクイほか(Nov. 9, 2021) 石垣島初記録のキマユホオジロほか(Dec. 18, 2021) サシバ渡り(Oct. 13, 2015) タカサゴモズ、ヤツガシラ、カンムリワシ幼鳥、メボソムシクイなど(Feb. 1, 2020) ギンムクドリ、コホオアカ、キマユムシクイなど越冬する小鳥たち(Dec. 30, 2021)