コホオアカ、ツメナガセキレイ、ホオジロハクセキレイなど(動画あり)
2021年12月27日(旧暦では2021年11月24日)
久しぶりにコホオアカを撮影。エンベリが少ない沖縄では確実に毎年、観察できるのですが、草にもぐりがちで撮影する機会は少ない…。
ツメナガセキレイは群れが島内を移動しながら越冬しています。その群れの中にハクセキレイやキセキレイ、タヒバリなどが入っています。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
タヒバリの水浴び。
ムネアカタヒバリが減りタヒバリが増えています。
タヒバリ第1回冬羽。
ホオジロハクセキレイ第1回冬羽。
ハクセキレイ第1回冬羽。
イソヒヨドリのメス。おそらく第1回冬羽。 身近な鳥なのにしっかり見ていないのでよく分かりません。^^;
Category:野鳥
Tagの付いた記事:FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS / SEL14TC / イソヒヨドリ / コホオアカ / シベリアハクセキレイ / タヒバリ / ツメナガセキレイ / ホオジロハクセキレイ
関連記事
- ムジセッカ、コホオアカ、アトリほか(動画あり)(2022年2月22日)
- 春の渡り始まる(2021年2月19日)
- ヤツガシラ、バライロムクドリ、ギンムクドリ、トラツグミほか(動画あり)(2023年3月21日)
- 与那国島でバードウオッチング(2019年11月24日)
- キガシラセキレイ、コホオアカなど(2019年12月27日)
- 今季初のコホオアカとノビタキとオオムシクイ(2021年10月25日)
- ギンムクドリ、コホオアカ、キマユムシクイなど越冬する小鳥たち(2021年12月30日)
- ズグロミゾゴイ、クイナ、コホオアカ、ムネアカタヒバリなど(動画あり)(2022年1月13日)
- コホオアカ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイほか(2023年2月14日)
- ミヤマホオジロ滞在中(2019年4月14日)