ズグロミゾゴイ、クイナ、コホオアカ、ムネアカタヒバリなど(動画あり)
Jan. 13, 2022(旧暦では2021年12月11日)
林道でズグロミゾゴイの幼鳥に遭遇。座って見ているとこちらへ寄ってきて2メートルほど横を通り過ぎました。ズグロミゾゴイは警戒心の弱い個体が多いです。
越冬中のクイナに最近、よく会います。この日は、バンやタシギの群れていました。
田んぼにはムネアカタヒバリ、コホオアカ、ハクセキレイなどが多くいます。シベリアジュリン、ノゴマ、ミヤマホオジロ、キマユホオジロも滞在中ですが藪の中にいて姿を見るには、なかなか根気が入ります。
ツグミが再び増えてきました。シロハラ、アカハラ、トラツグミもいますが、こちらも根気がないと写真には収められませんね。^^;
ズグロミゾゴイの幼鳥。警戒心がなさすぎてノネコ被害が心配になります。
すぐ近くを通り過ぎて行きました。
バンとクイナ。大きさはバンより小さく、タシギより大きい感じ。
羽繕いするクイナ。警戒心は強いですが、待てば見られます。
今季は数え切れないぐらいあちこちで見るコホオアカ。
ムネアカタヒバリも越冬中です。
セキレイの仲間ではハクセキレイが一番少ないかもしれません。一番多いのはもちろんツメナガセキレイ。
ツグミは11月に相当数が通過した感じですが、年が明けて1月になるとふたたび見るようになりました。
Category:
野鳥
関連記事
- ムジセッカ、コホオアカ、アトリほか(動画あり)(Feb. 22, 2022)
- コホオアカ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイほか(Feb. 14, 2023)
- 春の渡り始まる(Feb. 19, 2021)
- ヤツガシラ、バライロムクドリ、ギンムクドリ、トラツグミほか(動画あり)(March 21, 2023)
- 今季2度目のツメナガホオジロと今季初シベリアアオジ、越冬中のオオカワラヒワほか(Dec. 16, 2020)
- 与那国島でバードウオッチング(Nov. 24, 2019)
- 今季初のコホオアカとノビタキとオオムシクイ(Oct. 25, 2021)
- コホオアカ、ツメナガセキレイ、ホオジロハクセキレイなど(動画あり)(Dec. 27, 2021)
- 石垣島にツメナガホオジロ参上!!(Oct. 23, 2020)
- キガシラセキレイ、コホオアカなど(Dec. 27, 2019)