石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか
2020年12月30日(旧暦では2020年11月16日)
昨年も12月に入りました が石垣島や沖縄では珍しいハジロカイツブリが飛来しました。前回は1日で行方不明になりましたが、今回の個体は安定して見られそうです。
ケリも沖縄では珍しく、今季は長いこと滞在しています。 10月に同所で撮影した個体 と同じかもしれません。春までいて夏羽を拝みたいところです。
カンムリワシの幼鳥も縄張りが安定してきて複数個体がほぼ毎日見られます。
池のカモ類はハシビロガモとコガモ、カルガモを筆頭に、ヒドリガモやキンクロハジロなどが見られます。メジロガモも飛来していますが、きょうは見つけられませんでした。
石垣島発記録となるキバラガラが12月24日に確認されました。今季は九州や関東などでも出ています。年々キバラガラの情報は聞くようになりました。分布を広げているのでしょうか?
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
石垣島はもちろん沖縄でも珍しいハジロカイツブリ。
最近、安定して見られるカンムリワシ幼鳥。
カンムリワシのペア。下がメス個体。
チュウダイズアカアオバトの成鳥オスがハマセンダンやスダジイの実を食っていました。
こちらも沖縄では珍しいケリ。この個体は第1回冬羽です。
キンクロハジロ成鳥のペア。右のオスはエクリプスから生殖羽へ換羽中。
Category:野鳥