田んぼで今季初マガン、2羽目コガモなど
Oct. 10, 2020(旧暦では2020年8月24日)
田んぼに今季初となるマガンがいました。警戒心がない個体でしたが、右目を負傷しているようです。
コガモは水の張られた田んぼに浮いていました。近くにはカイツブリも。カイツブリは石垣島内で繁殖もしているのですが冬場は個体数が増えるのでどこからか渡ってきているのでしょう。
ジシギはほとんどが、タシギになっていました。越冬する個体も出ると思われます。
畔にはツメナガセキレイやムネアカタヒバリが多くなっています。
今季初マガンは幼鳥単独でした。右目を少し、負傷していきます。ふつうは家族で渡りをしますが、このケガが原因で家族と離れてしまったのでしょうか?
コガモの成鳥オス。ほぼエクリプスですが、多少は繁殖羽が生え変わり始めていました。
カイツブリ冬羽がコガモと同じ田んぼにいた。
田んぼにはタシギ幼鳥。
こちらもタシギ幼鳥。
関連記事
- クロハラアジサシ増量カイツブリ孵化(May 30, 2021)
- 2羽に増えたソリハシセイタカシギ、越冬中のアオシギほか(Dec. 10, 2019)
- リュウキュウヨシゴイ、カイツブリ(Aug. 21, 2015)
- マガン、ヒシクイ、キンクロハジロ、ハシビロガモなど(Nov. 12, 2018)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(Dec. 30, 2020)
- 愛知県で鳥見(April 4, 2023)
- 北海道でオジロワシとカモメ4種、カモ、小鳥など(Oct. 15, 2019)
- ミコアイサ、コハクチョウほか(Jan. 13, 2020)
- アカツクシガモ、メジロガモ、越冬モードのヨシゴイとノビタキ(Dec. 15, 2021)
- クビワキンクロ、雑種カモなど(March 7, 2022)