愛知県で鳥見
2023年4月4日(旧暦では2023年閏2月14日)
愛知の実家に帰省したついでに鳥見。オオジシギ狙いでしたが、春は数が圧倒的に少ないのと時期が少し早くて撃沈しました…。
それでも沖縄や石垣島ではなかなか見られない鳥が見られて満足です。
タシギ。愛知の状況は把握していませんが、越冬個体でしょうか?
10羽ほどの群れ。こちらも越冬個体でしょうか。
乾いたエリアに2羽のタシギ。
タカブシギと右上にタシギ。
セグロセキレイのオス。遠い個体ばかりでしたが、沖縄ではまずお目にかかれないのでうれしいですね。
タヒバリ数羽の群れがいました。
抱卵中のケリ。メスでしょうか。
2羽でいるケリをよく見かけました。繁殖序盤のようです。
ヒバリのさえずる声はよく聞こえましたが、姿はなかなか見られず。
ツグミもたくさんいました。ハチジョウツグミは沖縄のようにはいないですね…。^^;
カンムリカイツブリ夏羽。
こちらは冬羽のカンムリカイツブリ。
Category:野鳥
関連記事
- ミコアイサ、コハクチョウほか(2020年1月13日)
- クビワキンクロ、雑種カモなど(2022年3月7日)
- 南部の畑でシマアカモズ、サシバ、ケリなど(2018年3月14日)
- 田んぼで鳥見 ケリ、ホオジロハクセキレイ、タシギなど(2019年2月22日)
- 田んぼにタゲリ、ケリ、ヒシクイ、マガンなど(2017年1月19日)
- 石垣島的珍鳥のハジロカイツブリとケリほか(2020年12月30日)
- シベリアオオハシシギ、ツルシギ夏羽ほか(2021年5月6日)
- 駕与丁公園でバードウォッチング(2020年1月25日)
- 田んぼでヒシクイ、アボセット、シロハラクイナほか(2016年12月9日)
- 石垣島でバードウオッチング(ヤツガシラ編・動画あり)(2017年3月29日)