今季初のホオジロハクセキレイと沖縄的珍鳥のヒバリ
Oct. 29, 2020(旧暦では2020年9月13日)
ツメナガセキレイやキセキレイの渡りはとっくに終わり、すでに越冬体制に入っていますが、 ハクセキレイは先日、やっと姿を現し出しました 。亜種ホオジロハクセキレイは今季初確認となりました。
田んぼを走っていると見慣れない鳥を発見。双眼鏡で見てみるとヒバリ属のなにか。写真を撮って拡大してみるとヒバリでした。沖縄ではヒバリの飛来は非常に少なく、数年に1度ぐらいの出会いです。本土のヒバリとは雰囲気が違う大陸の亜種がやってきている可能性もあります。
石垣島では二期米の収穫が始まり、稲刈り中の田んぼにはカンムリワシが集まって観察しやすくなっています。
ホオジロハクセキレイのオス成鳥。
ホオジロハクセキレイの正面から。
沖縄、八重山的珍鳥のヒバリ。
後ろからも。ヒバリ幼羽。
見つけた時はこんな状態でしたが、警戒心は強くありませんでした。
カンムリワシのオス成鳥。
こちらもオス個体かな。
右足に赤い足輪が見えます。2009年に救護された「キッキ」です。メス個体。
Category:
野鳥
関連記事
- 今季初ジョウビタキとホオジロハクセキレイ(Nov. 2, 2020)
- ホオジロハクセキレイとシギチ(Sept. 24, 2016)
- あやしげなハクセキレイの群れ(Dec. 11, 2020)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ヒバリなど(Dec. 15, 2020)
- リュウキュウサンショウクイ、ムネアカタヒバリ、ホオジロハクセキレイほか(Feb. 10, 2021)
- 春の渡り ヒバリシギ、ホオジロハクセキレイなど(March 7, 2021)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(Nov. 15, 2018)
- ハクセキレイsp. あなたはだーれ?(Nov. 19, 2020)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(Nov. 21, 2020)
- 今季初のヨシガモ、ホオジロハクセキレイ、マガンほか(Oct. 30, 2021)