タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ヒバリなど
Dec. 15, 2020(旧暦では2020年11月1日)
ハクセキレイ数十羽のうち、3分の1ほどがホオジロハクセキレイでした。その中にタイワンハクセキレイが2羽。ツメナガセキレイやキセキレイ、ムネアカタヒバリ、ヒバリなども合わせて相当数が群れを形成しています。日々、増減があるので入れ替わりもあるようです。
タイワンハクセキレイ第1回冬羽。
ホオジロハクセキレイ第1回冬羽のオス。
ハクセキレイ第1回冬羽オス。
ホオジロハクセキレイのオス第1回冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ成鳥冬羽。
(キマユ)ツメナガセキレイ第1回冬羽。
キセキレイ成鳥冬羽。
ムネアカタヒバリもたくさん越冬中です。
ヒバリも長逗留中です。 11月から滞在 ですでに1カ月が経ちました。このまま春までいる気でしょうか。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
SEL20TC
/
キセキレイ
/
タイワンハクセキレイ
/
ツメナガセキレイ
/
ハクセキレイ
/
ヒバリ
/
ホオジロハクセキレイ
/
ムネアカタヒバリ
関連記事
- ニシツメナガセキレイかロシアツメナガセキレイか!!(Jan. 24, 2023)
- メジロガモ、タイワンハクセキレイ、ベニバト、アカガシラサギ(Nov. 26, 2021)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(Nov. 15, 2018)
- タイワンハクセキレイとハクセキレイ(Oct. 25, 2019)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ(Dec. 19, 2018)
- 田んぼでタイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイなど(Jan. 30, 2019)
- 与那国島で季節外れの探鳥(May 3, 2019)
- キガシラセキレイ、タイワンハクセキレイ、ツメナガセキレイ(March 23, 2022)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(Nov. 30, 2020)
- タイワンハクセキレイとかムネアカタヒバリとか(Nov. 28, 2020)