海岸と田んぼのシギ、チドリ
Oct. 29, 2020(旧暦では2020年9月13日)
近場の海岸と田んぼを巡回。
田んぼでは、ウズラシギの幼鳥が条件よく撮れました。タカブシギは幼鳥と成鳥がまじった十数羽の群れ、アオアシシギも同様に十数羽、 タゲリは幼鳥ばかり8羽の群れ が先日から滞在中、ヒバリシギは数を減らし、タシギとセイタカシギは越冬組です。
海岸ではオオメダイチドリが姿を消し、メダイチドリとキョウジョシギ、トウネンが少し滞在中。ソリハシシギの幼鳥もいましたが、残念ながら撮り逃しました…。
ウズラシギ幼鳥。やっとまともに写真が撮れた。
オタマジクシを捕まえたタカブシギ第1回冬羽。
アオアシシギの群れ。手前と左が幼鳥で他は成鳥。
キアシシギ幼羽後期。
タゲリ幼鳥。
ヒバリシギ成鳥。夏羽後期。
アオアシシギ。左が成鳥で他は幼鳥。
タシギ成鳥。
タシギ幼鳥。
こちらもタシギ。ジシギはタシギばかりです。
クサシギは数羽の群れで飛来。
アオアシシギの成鳥(左)と幼鳥。
海岸はメダイチドリ優勢。
トウネン成鳥冬羽。
セイタカシギ幼羽から第1回冬羽へ。
セイタカシギのオス成鳥。
Category:野鳥
関連記事
- 金武の芋畑にタゲリ4羽ほか(Dec. 3, 2017)
- 石垣島で越冬中のシギ・チドリ(Nov. 27, 2020)
- 1年2カ月ぶりのタゲリ(Feb. 19, 2019)
- 今季2羽目のアメリカウズラシギ、タゲリ、カンムリワシほか(動画あり)(Oct. 20, 2022)
- 田んぼにタゲリ、ケリ、ヒシクイ、マガンなど(Jan. 19, 2017)
- 石垣島でバードウオッチング(2日目)(Dec. 11, 2017)
- 田んぼでサカツラガン、レンカク、タゲリ(Nov. 13, 2019)
- カンムリワシ、チョウゲンボウほか(Feb. 15, 2023)
- コチドリ、タカブシギに続きヒバリシギ、クサシギもやってきた(July 21, 2017)
- 今季初のハリオシギ、タカブシギ幼鳥、クサシギ、キセキレイなど(Aug. 11, 2022)