微妙なツメナガセキレイとシギ
Aug. 28, 2020(旧暦では2020年7月10日)
今季も微妙なツメナガセキレイがやってきました。双眼鏡で見つけた時はシベリアツメナガセキレイと疑わなかったのですが、写真に撮ってモニタで拡大してみると、目の前方まで白い眉斑がつながっています。しかし、マミジロツメナガセキレイにしては細いという個体でした。両者は繁殖ちが隣り合っていてハイブリッドがあるようで、右の顔はシベリアツメナガセキレイで左の顔はマミジロツメナガセキレイみたいな個体もいます。面白いですねー。^^
田植えが終わった田んぼにはトウネン、ヒバリシギ、ウズラシギ、タカブシギ、イソシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、セイタカシギ、チュウシャクシギ、ジシギなどが元気に過ごしています。
眉斑の薄いマミジロツメナガセキレイの成鳥。
ほぼ冬羽に変わっているコアオアシシギ。
ヒバリシギ幼鳥(手前)とトウネン成鳥。
トウネン成鳥。夏羽から冬羽へ。
いつもは海にいるチュウシャクシギが田んぼにやってきました。満潮で行き場を失ったのでしょう。
上とは別個体のチュウシャクシギ。こちらも成鳥。
Category:野鳥
関連記事
- チービシでマミジロアジサシ(July 7, 2017)
- 増えるツメナガセキレイ(Sept. 2, 2021)
- コマミジロタヒバリ石垣島に登場!!(Sept. 7, 2020)
- 牧草地でマミジロタヒバリ2羽(Dec. 17, 2018)
- 造成地でホシムクドリ、マミジロタヒバリなど(Nov. 14, 2017)
- 西表島と与那国島でバードウオッチング(Sept. 23, 2019)
- 台風の中、ソリハシセイタカシギ、ハリオシギ、クロハラアジサシ(動画あり)(Sept. 6, 2022)
- 牧草地で久しぶりにマミジロタヒバリ(Jan. 29, 2019)
- マミジロタヒバリ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイ(Nov. 1, 2019)
- 今季初のシマアカモズとマミジロツメナガセキレイ(Aug. 29, 2021)