リュウキュウコノハズクのヒナの昼間の顔
July 23, 2020(旧暦では2020年6月3日)
昨日の夜に巣立ったリュウキュウコノハズクのヒナ を探してきました。隠れていそうな藪の中を探索するとオス親の発見。親鳥の目線の先を探すもなかなか見つかりません。
ここの親鳥は人間には全く興味がないので、さらにしばらく探してみると、コノハズクのヒナは、なんと私の胸より低い位置に止まっていました。^^ 一足先に一昨日、巣立った兄弟とメス親も探しましたが見つけられず。そちらのヒナは飛べるようになっているので、さらに込み入ったところにでも隠れているのでしょう。
数枚写真を撮ってからいつものようにスポッターさんへ連絡。バードウオッチングのお客さんと川平方面にいましたが、さっそく飛んできました。コノハズクのヒナが昼間に見られるなんてラッキーなお客さんですねー。^^
胸より低い位置で休んでいたコノハズクのヒナ。
ヒナはしばらくこちらを見ていましたが、興味を失うとこの後、眠りにつきました。^^
上の巣立ちビナのオス親。カラスが多い環境なので気が休まる暇もないでしょう。
Category:
野鳥
Tagの付いた記事:
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
/
リュウキュウコノハズク
関連記事
- リュウキュウコノハズク巣立ち最盛期(July 17, 2019)
- リュウキュウコノハズク、アオバズク(Jan. 21, 2021)
- ツミ、リュウキュウコノハズク巣立ち、サンコウチョウ子育て中(動画あり)(July 1, 2023)
- アオバズク、リュウキュウコノハズク、アカショウビン巣立ちラッシュ(June 30, 2021)
- リュウキュウコノハズク子育て中(動画あり)(July 6, 2021)
- やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど(Aug. 2, 2018)
- コノハズク五つ目の営巣確認 アオバズクはまもなく巣立ち(July 2, 2020)
- リュウキュウコノハズク巣立ち(July 23, 2020)
- リュウキュウコノハズク、アオバズク巣立ち(July 8, 2021)
- 久米島家族旅行ついでに少しだけ探鳥(July 17, 2018)