リュウキュウオオコノハズクとリュウキュウコノハズクの巣立ちビナ
Aug. 27, 2018(旧暦では2018年7月17日)
リュウキュウオオコノハズクとリュウキュウコノハズクの巣立ちビナ。
オオコノハズクは巣立ち後、2カ月近く経っていると思われます。親の縄張りで例年通り、羽化のため地表に出てくるセミの幼虫などを捕まえているようでした。 昨年は、巣立ちビナを3羽同時に見られました が、今回は2羽だけでした。
コノハズクも巣立ちのピークをすぎており、 前回は7家族20羽のヒナ が見られましたが、今回は成鳥1羽と巣立ちビナ2羽だけでした。
沖縄で繁殖するフクロウは オオコノハズク 、 コノハズク 、 アオバズク と3種類いますが、ヒナの可愛さではオオコノハズクが圧倒的ですね。^^
石垣島の楽しいバードウオッチングは、こちらからお申し込みください
↑↑↑
このウェブログには掲載されていない、あんな鳥やこんな鳥もみられるかも!! 石垣島ナンバーワン野鳥ガイドのスポッターさんを SHIMASOBA が責任をもっておすすめします!!
写真の腕は超一流で SHIMASOBA もこの方に野鳥の撮影方法を教えてもらいました。本業の新聞記者としても役に立つ技術で、いつも感謝しています。回し者でもなんでもないのですが、コロナで大変なので勝手に宣伝しています。
見よ!! リュウキュウオオコノハズクのヒナの愛らしさを!!
でも、リラックスしてくると顔が怖い…。^^;
三頭身のオオコノハズクのヒナ。
こちらはコノハズクの巣立ちビナ。
地表の虫などを狙っています。
まだ体は大半が幼羽に覆われていますが胸のあたりに数枚、成鳥羽が見えています。
来年もヒナたちが訪れてくれることを願っています。
Category:
野鳥
関連記事
- リュウキュウコノハズク巣立ち最盛期(July 17, 2019)
- リュウキュウコノハズク、アオバズク(Jan. 21, 2021)
- やんばるでリュウキュウコノハズク、リュウキュウオオコノハズク、ヤンバルクイナなど(Aug. 2, 2018)
- コノハズク五つ目の営巣確認 アオバズクはまもなく巣立ち(July 2, 2020)
- リュウキュウコノハズク巣立ち(July 23, 2020)
- 久米島家族旅行ついでに少しだけ探鳥(July 17, 2018)
- 久しぶりのバードウオッチング(June 27, 2020)
- リュウキュウコノハズク見回り(March 1, 2020)
- 子育て順調リュウキュウコノハズク(June 20, 2014)
- リュウキュウアオバズク、リュウキュウコノハズクも営巣中(June 10, 2015)