抱卵中のエリグロアジサシなど
2020年7月25日(旧暦では2020年6月5日)
エリグロアジサシとベニアジサシの二つのコロニーから離れている岩礁で単独で繁殖しているペア。
今年は、1951年の観測開始以来、史上初めて台風発生のない7月となっており、石垣島、八重山にももちろん台風は全く来ていません。台風被害がないことから、アジサシのコロニーはどこも順調でメインの二つの岩礁は満員御礼状態です。仕方なくこんな小さな頼りないところで抱卵していると思われます。
岸から近く、単独での子育てなのでカラスの被害が心配です。
抱卵中のエリグロアジサシ。ほかの巣では、すでにヒナがかえって大きくなっています。
エリグロアジサシやベニアジサシ、コアジサシが飛んでいますが遠いです。
水浴びするエリグロアジサシとベニアジサシ。エリグロアジサシは右から2番目でほかは全てベニアジサシ。
Category:野鳥
関連記事
- ベニアジサシ、エリグロアジサシ営巣状況調査(2017年7月7日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの狩り(2017年6月22日)
- 砂浜で休むベニアジサシの群れ(2018年8月1日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの群れ(2017年6月21日)
- エリグロアジサシとベニアジサシの水浴び、交尾(動画あり)(2015年7月27日)
- アジサシ4種、巣立ちラッシュ(動画あり)(2020年8月14日)
- 沖縄本島のエリグロアジサシとベニアジサシの繁殖(2019年7月23日)
- コアジサシ巣立ちラッシュとベニアジサシ、エリグロアジサシの群れ(2018年7月9日)
- 海岸のシギ、チドリ、アジサシなど(2020年7月14日)
- 台風避難のアジサシ類、シギ(2015年7月11日)