成鳥ばかりでまだ幼鳥は姿を現しません。
トウネン成鳥ほぼ冬羽。
夏羽から冬羽へ換羽中のトウネン。
トウネン夏羽から冬羽へ。眠そうな顔つきの個体。
トウネン夏羽から冬羽へ。
ウズラシギ成鳥。夏羽後期。
もう一羽のサルハマシギ。常に2羽で行動をともにしていました。こちらも成鳥。幼鳥がそろそろ見たいのですが石垣島には到着しないですね。
多少冬羽も出ていますが、すれっすれの夏羽です。
セイタカシギのオス。今日もオスの方が多かった。
ムナグロの小群。夏羽から冬羽へ換羽中の成鳥個体ばかりでした。
こちらもほぼ冬羽へ換羽したツバメチドリ。
ツバメチドリ幼羽から第1回冬羽へ換羽中。
ツバメチドリほぼ冬羽。
こちらも若い個体だろうか。
キセキレイ第1回冬羽。
増えてきたキセキレイ。
左右とも真っ黒な目。
目の黒いカンムリワシ。体色も普通のカンムリワシより黒っぽいような気がします。気のせいかもしれません…。^^;
シマアカモズのオス。頬の下あたりや脇にわずかながら鱗模様が見えるので第1回夏羽でしょうか。
今年はこのようなカラアカモズと思われる個体が多いです。オス成鳥。
こちらもチュウジシギ幼鳥。
チュウジシギ幼鳥。
水浴びするチュウジシギ 。
ハリオシギ幼鳥。
チュウジシギ 成鳥。
飛び上がる0.5秒前のチュウジシギ幼鳥。
ハリオシギ幼鳥。幼羽が美しいですね。
こういった典型的なハリオシギは分かりやすくていいですね。^^ 幼鳥です。
上と同個体。交尾中のオンブバッタを捕まえました。オスはどう思っているんでしょう…。
シマアカモズの成鳥メス。
こちらは後頸が灰色がかっていたのでシマアカモズの第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中と思われます。
こちらもカラアカモズの第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中の個体と思われます。
第1回夏羽から第2回冬羽へ換羽中と思われるカラアカモズのオス。
上とは別個体のチュウシャクシギ。こちらも成鳥。
いつもは海にいるチュウシャクシギが田んぼにやってきました。満潮で行き場を失ったのでしょう。
トウネン成鳥。夏羽から冬羽へ。
ヒバリシギ幼鳥(手前)とトウネン成鳥。
ほぼ冬羽に変わっているコアオアシシギ。
眉斑の薄いマミジロツメナガセキレイの成鳥。
チュウジシギかハリオシギか分かりませんが幼鳥です。
見にくい…。チュウジシギかなー。
チュウジシギ 。上と同じ個体かも。
上と同じ個体。
チュウジシギ成鳥。冬羽へ換羽中。と思われますが、ハリオ的要素もあります。
2羽ともハリオシギ幼鳥。
これはハリオシギ幼鳥かなー?
こちらはハリオシギ幼鳥。
ハリオシギともに幼鳥。
リュウキュウヨシゴイ幼鳥。
ハウスの骨組みに止まっていたカラアカモズのメス。
この個体は警戒心が強いのか弱いのかよく分からない個体でした。
ジャワアカガシラサギのブルブル。
飛ぶジャワアカガシラサギ。
上の個体の尾羽。針のように見えるのですが、横から見えているため細く見えるようです。
チュウジシギかなと思っていたのですが、尾羽の写真を見ると下の写真の通り針のようなものが見えます。なのでハリオシギかとも思ったのですが、やはりチュウジシギです。
こちらは尾羽は見えませんでしたが、ハリオシギ幼鳥。
遠くにハリオシギらしい個体を発見。運よくすぐに尾羽を見せてくれました。しっかり針のような尾羽が見えていますね。^^
上の個体の尾羽。水浴び後は確実に尾羽写真が抑えられます。
水浴びを始めたジシギ。これも分かりやすいハリオシギ成鳥です。
双眼鏡でさらに探すと2羽のハリオシギ。両方とも幼鳥かな?
乾いたあぜ道でハリオシギを発見。近すぎて思いっきり警戒して尾羽どころではありませんが、ハリオシギだと分かりやすい個体で成鳥です。
キアシシギ夏羽後期。
今季初撮影のチュウシャクシギ成鳥。
メダイチドリほぼ冬羽。
ほぼ幼羽のオオメダイチドリ。
こちらはバサバサになっていますが、第1回冬羽へ換羽中です。
オオメダイチドリ幼羽から第1回冬羽へ。3列風切と思われる羽が抜けそうに垂れ下がっています。
オオメダイチドリ。こちらは幼羽から第1回冬羽へ換羽中です。三列風切の白く見えるところは部分白化でしょうか。
オオメダイチドリ幼鳥。チョウゲンボウが現れて逃げの体勢に入っています。
オオアジサシのエリグロアジサシ3羽。
この群れもしばらくすると南の方角へ飛び去っていきました。
こちらも今年生まれのツバメ。
ツバメ幼鳥。こんなに幼い感じですが、すでに大飛行をする力を持っています。
コサギやアマサギに混じってチュウダイサギが1羽。
マミジロツメナガセキレイ成鳥メス。冬羽へ換羽中。
今季初のチョウゲンボウ。幼鳥でした。海岸でシギやチドリを見ていたら現れました。
タマシギのメス。田んぼの端にいたので70メートル以上離れている…。
ジャワアカガシラサギを見ていたら今季初のマミジロツメナガセキレイ2羽が現れました。
コサギにしかられて茂みに逃げ込むジャワアカガシラサギ。
先日から滞在中のジャワアカガシラサギは今日も健在。