日々の記録。主に沖縄本島、石垣島の野鳥や自然を写真で紹介

2023年1月12日(旧暦では2022年12月21日)

みなさん今年もよろしくおねがいいたします。

新年は、正月早々に新型コロナウイルスで家族全員がダウンしていました。どこにも行けずに8日まで寝正月な幕開けとなりました。^^;

鳥初めは、9日からとなりました。昨年からクロヅル、アカツクシガモ、ツクシガモ、コハクチョウ、チョウセンチョウゲンボウ、サシバ、チュウヒ、ハイイロチュウヒ、ツグミ類、セキレイ類、ノビタキ、アカガシラサギ、ムクドリ4種などが越冬中です。

カンムリワシ

正月と言えば「鷲ぬ鳥節」に歌われるカンムリワシの幼鳥ははずせません。

チョウセンチョウゲンボウ

チョウセンチョウゲンボウ幼鳥。場所を変えずに越冬中。警戒心もなく見やすい個体。

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ幼鳥。こちらも警戒心なしでした。

ハイイロチュウヒ

バライロムクドリを見ていたら登場したハイイロチュウヒ。ムクドリの群れを狙うようなそぶりを見せていましたが失敗。お願いだからバライロムクドリだけは狩らないで…。^^;

カタグロトビ

カタグロトビ幼鳥。

サシバ

サシバの幼鳥。刈り取られた牧草地でバッタをとっていました。

アカガシラサギ

アカガシラサギは2カ所に3羽が滞在。

クロヅル

越冬中のクロヅル。最近は毎日のように採餌場所を転々と移動しています。

アカツクシガモ

アカツクシガモ幼鳥。第1回生殖羽へ変わってきました。

コアオアシシギ

コアオアシシギ第1回冬羽。

タゲリ

タゲリ。幼鳥ばかり10羽ほどの群れで滞在中。

タイワンハクセキレイ

タイワンハクセキレイ第1回冬羽。ハクセキレイ20羽ほどの群れの中に2羽いました。

タイワンハクセキレイ

上とは別個体のタイワンハクセキレイ第1回冬羽。

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ成鳥オス。

ハクセキレイ

ハクセキレイの成鳥オス。

ノビタキ

越冬中のノビタキのオス。

ホシムクドリ

インドハッカと行動を共にしていたホシムクドリ。

インドハッカ

インドハッカは十数羽の群れ。ガジュマルの実を食っていた。

ハチジョウツグミ

ハチジョウツグミ成鳥。尾羽がごっそり抜けていた。

ツグミ

ツグミ第1回冬羽。

イソヒヨドリ

イソヒヨドリのオス第1回冬羽。

Category: 野鳥
2022年12月29日(旧暦では2022年12月7日)

年末、血を吐きながら年内の原稿を出稿し終えたので、短時間ですが2022年、最後の鳥見をしてきました。

12月に入り、ツグミやアカハラ、シロハラが一気に増えていました。ツグミはほとんどがハチジョウツグミで羽衣の色合いがバリエーションに富んでいて比較するだけで楽しいです。アカハラ、シロハラも渡り直後より警戒心が緩み、観察しやすくなっています。

ちょっとした草むらからはチョウセンウグイスやムジセッカの鳴き声が聞こえてきますが、昨年よりは若干少ないようです。

ジョウビタキ、ノビタキ、ムネアカタヒバリ、ツメナガセキレイなども越冬中。

以前から滞在中のアカツクシガモ3羽に加えてツクシガモ4羽も飛来しました。コハクチョウやクロヅル、ヘラサギなども引き続き滞在しています。

カモの仲間はハシビロガモが最も多く、次いでヒドリガモやコガモ、キンクロハジロなど。今季はメジロガモがまだ確認できていません。

多くのタシギが越冬中で、複数箇所の田んぼで合計200羽ほど見た中に、1羽だけチュウジシギがいました。

カンムリワシは幼鳥、成鳥とも見やすくなってきました。これから輪禍も増えるので石垣島や西表島でハンドルを握る時は注意が必要です。

ハチジョウツグミ

この日、一番鮮やかだったハチジョウツグミ。成鳥。

ハチジョウツグミ

ハチジョウツグミ第1回冬羽。

ハチジョウツグミ

こちらはかなりスモーキーな色合い。

アカハラ

アカハラ第1回冬羽。

アカハラ

アカハラ成鳥冬羽。

シロハラ

シロハラ第1回冬羽。

チョウセンウグイス

チョウセンウグイス。どこにでもあるうような草むらに潜んでいます。地鳴きはよく聞こえますが、姿を見るのは一苦労。

ムジセッカ

比較的近くで撮れたムジセッカ。

ムジセッカ

カイガラムシのようなものを食べている。ほかにはクモや小さな昆虫を捕食していた。

ムジセッカ

この尾羽を見る限り第1回冬羽でいいのだろうか。

ジョウビタキ

ジョウビタキのメス。島内で小数が越冬中。

ノビタキ

ノビタキのメス。こちらも島内で小数が越冬中しています。

ツメナガセキレイ

ツメナガセキレイ第1回冬羽。成鳥はほとんど見ることがありません。

ムネアカタヒバリ

ムネアカタヒバリ3羽。今季は少なめです。

アカツクシガモ

アカツクシガモは最大5羽になりましたが、現在は3羽が越冬中。

ツクシガモ

ツクシガモは2カ所に合わせて4羽が飛来。

カンムリワシ

最近、安定して見られるカンムリワシ幼鳥。

カンムリワシ

カンムリワシ成鳥。

ムラサキサギ

ムラサキサギ成鳥。

チュウジシギ

複数の田んぼを巡り、累計200羽ほどのタシギを見た中でやっと発見した越冬チュウジシギ。年内に必ず見つけておきたいとむきになって探しましたが、とても疲れました。^^;

タシギ

タシギ第1回冬羽。

タシギ

タシギの群れ。石垣島内では、10羽から30羽の群れになって越冬中。

タマシギ

タマシギのオス。

チュウヒ

今季は複数のチュウヒが島内で越冬しており、出会う機会が多いです。

コハクチョウ

コハクチョウ2羽も長期滞在。右の個体は片足を痛めているようです。

ヒドリガモ

ヒドリガモのオス。幼羽から第1回生殖羽へ移行中。

ヒドリガモ

ヒドリガモの成鳥メス。非生殖羽。

ヒドリガモ

ヒドリガモ成鳥オス。エクリプスから生殖羽へ換羽中。

オナガガモ

オナガガモの成鳥メス。非生殖羽。

コガモ

コガモのメス成鳥。

キンクロハジロ

キンクロハジロのオス。1年目?

アカアシシギ

アカアシシギ第1回冬羽。

ハマシギ

ハマシギ第1回冬羽。

アオアシシギ

アオアシシギ第1回冬羽。

シロチドリ

集団で休むシロチドリ。

Category: 野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

5年連続で石垣島で越冬しているブラックサシバが見やすくなってきました。隣接する縄張りの別個体のサシバに対峙していますので、目立つところに出てくるのかもしれません。

今季はチョウセンチョウゲンボウが多く、3羽が確認されています。大陸の個体は鷹揚なのかどれも警戒心がありません。

サシバ

5年連続で飛来の暗色型サシバ。久しぶりに太陽の下で撮影できました。

サシバ

後ろから。やはりかっこいいですね。

サシバ

ブラックサシバとせめぎ合っている普通のサシバ。メス個体です。

サシバ

普通のサシバに怒りを表すブラックサシバ。

サシバ

背中の羽毛を逆立てて、鳴き声を上げながら警戒していました。

カンムリワシ

ブラックサシバの近くにカンムリワシの幼鳥。こちらとは軋轢はないようです。

チョウゲンボウ

チョウゲンボウの幼鳥。肉眼ではチョウセンチョウゲンボウかと思いましたが、そうでもなさそうです。

チョウセンチョウゲンボウ

チョウセンチョウゲンボウ幼鳥。警戒心ゼロで近くで観察できました。

チョウゲンボウ

チョウゲンボウのオス。警戒心のない個体。

Category: 野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

ハイイロガン、アカツクシガモ、コハクチョウは越冬モードで長逗留。カモ類も増えています。ダムにはかなりの数が飛来していますが、スコープがないと遠くて…。

ハイイロガン

警戒心の全くないハイイロガンはヒシクイと仲良く越冬モード。

ヒシクイ

ハイイロガンと常に一緒のヒシクイ。一時期はヒシクイ、マガン、カリガネ合わせて40羽ほどいたのですが、今は、この2羽だけ。

アカツクシガモ

アカツクシガモの成鳥。警戒心はちょっと薄らいできました。

アカツクシガモ

アカツクシガモの幼鳥(左)と成鳥2羽。ほかにも2羽いて島内にはアカツクシガモが5羽います。

アカツクシガモ

アカツクシガモ幼鳥のパタパタ。

コハクチョウ

コハクチョウは2羽が滞在中。

オカヨシガモ

オカヨシガモのオス。

ヒドリガモ

ヒドリガモのオス。

ヒドリガモ

ヒドリガモのメス。

ハシビロガモ

ハシビロガモのオス。

キンクロハジロ

キンクロハジロが沈砂池に3羽。ダムには200羽ぐらいいますが…。^^;

Category: 野鳥
2022年12月14日(旧暦では2022年11月21日)

以前は、冬になるとある程度の群れで飛来していたミヤマガラスがここ数年は確認できずにいましたが、今季は3羽がやってきました。時折、オサハシブトガラスの群れと合流していました。

ミヤマガラス

警戒心のあまりないミヤマガラス。3羽、全て幼鳥。第1回冬羽へ換羽中。

オサハシブトガラス

八重山固有亜種のオサハシブトガラスと合流していましたr。

ミヤマガラス

ミヤマガラス(左)とオサハシブトガラス。ハシブトガラスよりはミヤマガラスの方が一回り小さいのですが、オサハシブトガラスは小さな亜種なので、ミヤマガラスとほとんど同じ大きさでした。

ホオジロハクセキレイ

ホオジロハクセキレイ第1回冬羽。

ノビタキ

クモを捕まえたノビタキ。

ノビタキ

数少ないですが、ノビタキもだらだらと石垣島を通過して行きます。

Category: 野鳥