ツバメチドリ、シロチドリ、コアジサシ繁殖 今季初アカアシシギ幼鳥飛来(動画あり)
Aug. 2, 2023(旧暦では2023年6月16日)
ツバメチドリとシロチドリは繁殖順調で巣立ったヒナが多く見られました。特にツバメチドリは幼鳥だけで60羽近い群れを形成していました。シロチドリは埋立地で数つがいからのヒナが巣立ち、元気に走り回っています。
シロチドリの同じ場所でコロニーをつくっているコアジサシは、台風の影響で降った大雨で巣が浸水。数時間、水に浸かっていた卵も孵化しましたが予後が良くなさそうです。
田んぼには、今季初となりアカアシシギの幼鳥が飛来しました。毎年、シギの仲間の幼鳥で一番乗りはアカアシシギです。
シギやチドリの渡りもじょじょに増えてきています。アオアシシギやヒバリシギ、タカブシギが田んぼに飛来しています。海岸では、オオメダイチドリ、メダイチドリ、キアシシギなどが増えています。
ツバメチドリの幼羽(左)と第1回冬羽。
水浴び後、羽ばたいて水切りするツバメチドリの幼鳥。
ツバメチドリ第1回冬羽。
シロチドリ幼鳥。常に一緒に行動していたので兄弟と思われます。
シロチドリ成長。夏羽後期。
ヒナが孵化したコアジサシ。
コアジサシの群れ。
コチドリ第1回冬羽。
コチドリ成長。夏羽後期。
遠くて分かりにくいですが、今季初登場のアカアシシギ幼鳥。
アオアシシギ夏羽後期。
タカブシギ夏羽後期。
ヒバリシギも増えてきました。
イソシギ夏羽後期。
オオメダイチドリ。夏羽から冬羽へ。
メダイチドリ夏羽後期。
トウネン夏羽。
トウネン第1回夏羽。
キアシシギ夏羽から冬羽へ。
Category:野鳥
関連記事
- オオメダイチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、アカアシシギなど渡りとエリグロアジサシ子育て(July 15, 2021)
- オオメダイチドリ幼鳥、メダイチドリとの格闘(Aug. 26, 2021)
- 海岸でオオアジサシ、オオメダイチドリなど(Aug. 26, 2020)
- 大浜海岸でオオメダイチドリとか(March 31, 2020)
- 今季初のオニアジサシ登場(Oct. 21, 2020)
- 越冬中のシギとチドリ(Jan. 30, 2024)
- オオメダイチドリ、メダイチドリ夏羽(April 27, 2017)
- 秋の渡り始まる シギ・チドリ11種とアジサシ3種(July 7, 2020)
- ツバメチドリ子育て中(動画あり)(July 2, 2021)
- 海岸でオオメダイチドリ、メダイチドリ、チュウシャクシギなど(Aug. 26, 2022)