キンバト、アカショウビン、ズグロミゾゴイ(動画あり)
2023年8月2日(旧暦では2023年6月16日)
近所の警戒心ゼロなキンバトが明るい場所に出ていました。そばをダンプが通っても動じない個体。落ちた木の実をついばんでいました。
リュウキュウアカショウビンは、ほとんどのペアで子育てが終わっているのですが、まだヒナに餌を運んでいる巣が三つほど。台風6号が近づいていますが、何事もなく通り過ぎてくれるのを祈るのみ。
キンバトのオス。
地面に落ちたオオバギの種子を拾っているようでした。
貴重なキンバトの脇の下。
自動車が通っても無関心で、ダンプが通ると地面から木に飛び移るぐらいで全く警戒心のない個体です。
メスを見る機会がほとんどないので、まだキンバトは子育て真っ最中なのでしょう。
アカショウビンのメス。渡りに備え、子育ての疲れを癒しているのでしょう。
こちらは子育て真っ只中。卵は三つ産みましたが、孵化したのは2卵だけ。クマゼミを運んでくるほどに成長しました。
モクマオウに作られたタカサゴシロアリの巣に巣を作ったアカショウビン。
餌をヒナに渡したアカショウビンのオス。
今年生まれのズグロミゾゴイの幼鳥。これからどんどん増えてきます。
Category:野鳥
関連記事
- 巣作り中のキンバト、子育て中のコノハズク、アカショウビン、カンムリワシ(2019年7月19日)
- アカショウビン、キンバト(動画あり)(2023年9月18日)
- キンバトとアカショウビン(2015年8月13日)
- 石垣島でバードウオッチング(キンバト、カタグロトビ、ムクドリ科4種編)(2017年1月4日)
- キンバトとベニバト(2020年6月1日)
- アカショウビンの巣穴掘りとキンバト(動画あり)(2020年6月2日)
- キンバト、アカショウビン、カンムリワシ(2021年5月22日)
- アカショウビン、キンバト、リュウキュウキビタキ、リュウキュウコノハズク、リュウキュウツミ(動画あり)(2021年6月2日)
- キンバト、アオバズク巣立ち、アカショウビン、ズグロミゾゴイ(動画あり)(2022年6月22日)
- 近所のキンバト(2021年6月23日)