シマアジ10羽到着、ホオジロハクセキレイ初認
2024年10月12日(旧暦では2024年9月10日)
シマアジ10羽の群れが到着しました。成鳥、幼鳥が混じっているようでした。
ホオジロハクセキレイを今季初確認。石垣島のハクセキレイは例年、ホオジロハクセキレイが一番に到着し、その後、ハクセキレイ、タイワンハクセキレイが同じぐらいのタイミングでやってきます。ツメナガセキレイは数が増えたり減ったり。越冬組はもう少し数を増やすと思われます。
クロハラアジサシは通過個体が数を増やしています。10月下旬ごろからは幼鳥の割合が増えてきます。セイタカシギは移動中と思われる20羽程度の群れを各所で見ることができます。
シマアジのオス。全てエクリプス。
シマアジのオス。真ん中が幼鳥でほかはエクリプス。
ホオジロハクセキレイのオス第1回冬羽。
ツメナガセキレイ第1回冬羽。
クロハラアジサシ成鳥。冬羽へ換羽しつつあります。
単独でいたクロハラアジサシの幼鳥。
セイタカシギの群れ。成鳥と幼鳥で構成されていました。
Category:野鳥
関連記事
- ニシツメナガセキレイかロシアツメナガセキレイか!!(2023年1月24日)
- あやしげなハクセキレイの群れ(2020年12月11日)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイの第1回冬羽(2018年11月15日)
- ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ムネアカタヒバリほか(2024年1月30日)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ツメナガセキレイ、ヒバリなど(2020年12月15日)
- シベリアハクセキレイほかセキレイ科とヒバリ科(2020年11月21日)
- タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ハクセキレイ(2018年12月19日)
- ベニバト、シベリアハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ(2020年11月30日)
- 毎日ヤツガシラ、クロウタドリ逗留中、ホオジロハクセキレイ大量(2024年3月9日)
- 今季初ジョウビタキとホオジロハクセキレイ(2020年11月2日)